ピーマン!

Uncategorized

夏の定番のお話。

ピーマン!苦手な人もいるかとは思うんですが、この苦味や歯応えがたまらなく良いのです。

それに、一時期、無限系の調理方法が流行りましたが、ピーマンはまごうことなきあのブームの火付け役者です。

それに、あれはいまだに美味しい一品料理として重宝しています。

あのレシピ考えてくれた人には感謝しかないですね。

インターネットによる集合知の良い部分だとつくづく思います。

なので、今年もピーマンを植えつつ、いろんな人に感謝です。

ちょっと家庭農園っぽく情報を出してみようかと思います。

ピーマンの栽培方法

1. 種まきと苗の準備

  • 時期: ピーマンの種まきは春(3月~4月)が適しています。発芽には温暖な気温が必要です。
  • 土壌: 排水性が良く、肥沃な土壌が理想的です。pHは6.0~6.8が適しています。
  • 種まき: 種は約1cmの深さにまき、発芽するまで温度を20~25℃に保ちます。発芽には約1~2週間かかります。

2. 苗の植え付け

  • 時期: 苗は本葉が4~6枚になった頃(4月~5月)に植え替えます。植え替えは霜の心配がなくなった後に行います。
  • 間隔: 苗同士の間隔は30~50cmあけます。根が広がりやすいように十分なスペースを確保します。

3. 育成と管理

  • 支柱の設置: 成長に伴い、支柱を立てて苗を支えると良いです。風による倒伏を防ぎます。
  • 水やり: 定期的に水を与えますが、過湿は避けます。土の表面が乾いたら水をやります。
  • 肥料: 生育期には窒素、リン酸、カリウムをバランスよく含んだ肥料を与えます。初期成長期には窒素を多めに、中期以降はリン酸とカリウムを重視します。

4. 病害虫対策

  • 病気: ピーマンはうどんこ病や斑点病にかかりやすいです。予防のために適切な間隔を保ち、風通しを良くします。病気が発生した場合は、適切な農薬を使用します。
  • 害虫: アブラムシ、ハダニ、ヨトウムシなどがつくことがあります。早期発見と駆除が重要です。必要に応じて防虫ネットを使用します。

5. 収穫

  • 時期: 開花から約40~50日で収穫できます。緑色の状態で収穫する場合、果実が硬く締まった時が適期です。完熟させて赤色になるまで待つと、甘みが増します。
  • 方法: 果実の付け根をハサミで切り取ります。引っ張ると植物全体が傷つくことがあるので、慎重に行います。

栽培のアドバイス

  1. 日当たり: ピーマンは日当たりの良い場所を好みます。1日6時間以上の直射日光が当たる場所で育てると良いです。
  2. 温度管理: 霜に弱いため、気温が低い場合はビニールトンネルやフロストカバーを使用して保護します。理想的な生育温度は20~30℃です。
  3. 支柱の管理: 果実の重みで枝が折れるのを防ぐため、成長に合わせて支柱を追加します。枝が重ならないように誘引します。
  4. コンパニオンプランツ: ピーマンの近くにマリーゴールドやバジルを植えると、害虫を減らす効果があります。
  5. 連作障害: ナス科の植物は連作障害が発生しやすいので、同じ場所で連続して育てることを避けます。3年以上間隔を空けると良いです。
    ※連作障害とは、同じ作物を植え続けると、土にある栄養素バランスが崩れて生育不良を起こすことです。植物も自分の好きな栄養素があるらしく、そればっかり土から吸収するから、土にその栄養素だけなくなってしまうから同じ野菜は育ちづらくなる。ということですね。
    シャーベットの甘い汁だけ吸ってたら残りが味のない氷になったって感じです。

ピーマンの栽培は初心者にも適しており、家庭菜園でも簡単に楽しめます。正しい手入れを行うことで、豊かな収穫を楽しむことができます。

ピーマンもいいですよ!

夏にはこの苦さがいいのです。

ということで今日はここまで。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました