🍧ちょっと聞いて〜!枝豆がアイスになるなんて…びっくりでしょ?!
ねぇねぇ、夏になると冷たいスイーツ食べたくならない?🍨
でもね、普通のバニラとかチョコもいいんだけど…「えっ⁉それアイスにしちゃう?」っていう変わりダネも楽しいよね✨というわけで、アイスシリーズ続けちゃうよ(ゝω・)v
この前、冷凍庫をゴソゴソしてたら、家庭菜園で収穫した枝豆が余ってて…
「これ、どうしよっかな〜」って思った時にひらめいたの!💡💚
『枝豆アイス』🍦✨
和の風味と甘さのバランスが絶妙で、意外とクセになる味なの。
今回はその作り方を、超〜〜初心者向けに、かわいく&わかりやすく紹介するねっ🎀
📑目次
🌿枝豆アイスってどんな味?
気になるでしょ?💚
「豆っぽいのかな?」って思うかもしれないけど、ぜんぜん青臭くないの!
むしろ、自然な甘さとクリーミーさがマッチしてて、なんか和菓子みたいな感じ✨
口どけはまろやかで、枝豆の香ばしさがふんわり残るの。
抹茶アイスが好きな人はぜったいハマるよっ💚
🍨材料(2〜3人分)
冷凍枝豆があればすぐできちゃう〜!🍃
- ゆで枝豆(さやから出したもの)…100gくらい
- 牛乳…150ml
- 生クリーム…100ml(植物性ホイップでもOK)
- 砂糖…30〜50g(お好みで調整OK)
- バニラエッセンス…少々(なくてもOK)
- はちみつ…小さじ1(お好みで)
🧁作り方ステップ
冷やして混ぜるだけの簡単レシピだよ〜✨
🥄STEP1:枝豆の下準備
冷凍枝豆を解凍して、さやから出してね。
薄皮もできればとってあげると、口当たりなめらかになるよ✨
🥄STEP2:ミキサーでなめらかに
枝豆・牛乳・砂糖をミキサーにかけるよ!
ここでしっかりなめらかになるまで混ぜてね〜💚
(途中で少しこすともっとなめらかになるの)
🥄STEP3:生クリーム投入
生クリームを加えて、さらに軽〜く混ぜるの。
バニラエッセンスやはちみつを入れると、ほんのりリッチな味になるよ🎀
🥄STEP4:冷凍庫で固めるよ
容器に入れて、冷凍庫へGO!⛄️
30分おきくらいに混ぜながら凍らせると、ふわふわのアイスになるよ〜〜✨
→ 2〜3時間で完成だよ〜!食べる直前にちょっと室温に戻すと、より美味しくなるよ🍴
🌱豆知識:なんで枝豆アイスが美味しいの?
実は枝豆って、たんぱく質も甘みもちゃんとあるんだよね〜✨
しかも食物繊維たっぷり!
スイーツにすることで、ちょっとした“罪悪感オフ”できるのも魅力なの🍃
「野菜でアイス!?」って思うかもだけど、海外ではピスタチオやアボカドも定番だし、
和の枝豆が合わないわけないよねっ💚
💡アレンジアイデアいろいろ
- 🍯 きなこトッピング:和風感アップ!
- 🍫 チョコチップ入り:スイート派にぴったり
- 🍵 抹茶パウダー追加:大人の味に変身〜!
- 🧂 塩をほんのひとつまみ:味がぐっと引き締まるよっ
❓よくある質問コーナー
Q1:豆の皮(薄皮)、取らなきゃダメ?
→ 取った方がなめらかだけど、ぜんぶミキサーにかけちゃえばOKだよ!
※外の硬い皮(さや)は絶対とってね💦
Q2:豆乳でも作れる?
→ うん!豆乳+植物性クリームでヘルシーアレンジも◎
Q3:甘さ控えめでも大丈夫?
→ 甘さはお好みで!枝豆の自然な風味が生きるよ✨
※ラカントっていうお砂糖はカロリーゼロでダイエットにも最適だよ!
ちょっと高い💦のがデメリットかなぁ
📘まとめ
枝豆アイスって、
ちょっと意外だけどめちゃくちゃ美味しいスイーツになるの!🍨🌿
しかも材料シンプルだし、ミキサーあればすぐ作れちゃう。
甘さ控えめだから、食後のデザートにも、ちょっと小腹すいた時にもピッタリだよっ💚
ぜひこの夏、家庭菜園で余った枝豆があったら試してみてね〜〜!