🍀はじめに:春の家庭菜園、始めるなら今がベスト!
こんにちは〜! 最近ぽかぽか陽気が気持ちよくなってきましたね〜☀️🌸 「そろそろ家庭菜園始めたいな〜」と思ってる人、多いんじゃないかな? 実は、4月後半〜5月上旬って“野菜デビュー”にピッタリの時期なんです✨
今回は、家庭菜園初心者さんにも育てやすくておすすめな【春野菜10選】をた〜っぷり紹介しちゃいます!地植えもプランターも両方OKなので、ベランダ菜園勢にも参考になるよ😊
「何から始めればいいかわかんない〜💦」という人も、この記事を読めばすぐにイメージが湧いてくるはず! さぁ、一緒に家庭菜園の世界へLet’s go〜🌱✨
🌟春野菜10選(4月後半〜5月上旬)
🌱育てやすさ・基本情報一覧
野菜名 | 育てやすさ | 栽培期間 | 植え付け時期 | 収穫時期 | 日当たり | 水やり | 土の酸度 | 連作障害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
きゅうり | ⭐️⭐️⭐️☆☆ | 約60日 | 4月下旬〜5月 | 6月〜8月 | 日なた | たっぷり | 弱酸性 | あり |
ナス | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ | 約90日 | 4月下旬〜5月 | 7月〜9月 | 日なた | 多め | 弱酸性 | あり |
ピーマン | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ | 約100日 | 5月上旬 | 7月〜10月 | 日なた | 普通 | 弱酸性 | あり |
オクラ | ⭐️⭐️⭐️☆☆ | 約70日 | 5月上旬 | 7月〜9月 | 日なた | 普通 | 中性〜弱酸性 | あり |
枝豆 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ | 約80日 | 4月下旬〜5月 | 6月下旬〜8月 | 日なた | 多め | 弱酸性 | あり |
ゴーヤ | ⭐️⭐️⭐️☆☆ | 約70〜90日 | 5月上旬 | 7月〜9月 | 日なた | 多め | 弱酸性 | あり |
ミニトマト | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 約60〜80日 | 4月下旬〜5月 | 6月〜8月 | 日なた | 普通 | 弱酸性 | あり |
ズッキーニ | ⭐️⭐️⭐️☆☆ | 約60日 | 4月下旬〜5月 | 6月〜8月 | 日なた | 普通 | 弱酸性 | あり |
モロヘイヤ | ⭐️⭐️⭐️☆☆ | 約60〜70日 | 5月上旬 | 7月〜8月 | 日なた | 多め | 弱酸性 | 少ない |
バジル | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 約40〜60日 | 4月下旬〜5月 | 6月〜8月 | 日なた | 普通 | 弱酸性 | 少ない |
📅栽培スケジュール一覧(参考)
作業工程 | 時期 |
種まき/苗の購入 | 4月後半〜5月上旬 |
植え付け | 購入後すぐ〜1週間以内 |
支柱立て(必要な場合) | 植え付けから2週間後〜 |
間引き | 発芽後または定植後10日以内 |
追肥 | 植え付けから2週間後、その後2〜3週間ごと |
病害虫チェック | 毎週1〜2回程度 |
収穫 | 種類により6月〜10月 |
🪴ステップbyステップ!育て方の流れ
- 野菜を選ぼう:気になる野菜を1〜2種類ピックアップ🌟
- 種か苗を用意:初心者は苗から始めるのがラク♪
- プランター or 地植えを選ぶ:日当たりの良い場所が◎
- 土づくり:元肥を混ぜてふかふかに。市販の野菜用培養土でもOK!
- 植え付け:苗の根鉢を崩さず、優しく植えよう✨
- 水やり:たっぷり&朝がおすすめ!
- 支柱&誘引(必要なら):ツル系はこまめに整えてあげてね
- 追肥&ケア:葉の色が薄くなったら追肥サイン🌿
- 収穫のタイミングを見逃さない!
💡Q&A よくある質問
Q1:初心者でもちゃんと育てられる? A:もちろん!バジルやミニトマトは特におすすめ。育てやすくて収穫も楽しいよ♪
Q2:ベランダで育てられる? A:うんうん、プランターなら十分OK!風通しと日当たりがポイント☀️
Q3:肥料って何を使えばいい? A:最初は元肥入りの土+2〜3週間ごとの液肥でOK!
🌟豆知識・トリビア
・ゴーヤは虫が少なくて初心者向け! ・ミニトマトは枝を2〜3本仕立てにすると収穫量アップ! ・バジルは収穫してもすぐに伸びる!摘芯でどんどん増えるよ♪
↓他にも色々紹介していますのでぜひ参考にしてみてね♪
コメント