こんにちは〜🌞ガーデニング女子の皆さん、最近スーパーでフレッシュバジル見かけませんか?でもね、買うとちょっぴり高いし、すぐしおれちゃう…ってことありませんか?そんなあなたに!今回はおうちで簡単に育てられて、しかもいろんな料理に使える『バジル』について、育て方から使い道までたっぷりご紹介します🌱✨
「育ててみたいけど、虫とか日当たりとか心配…」「どんな料理に合うの?」って方も多いはず。そんなモヤモヤをぜーんぶ解決しちゃうよ🙌
🍃目次
- バジルってどんな植物?
- バジルの育て方【初心者OK】
- 地植えとプランター、どっちがいい?
- 作業スケジュール(栽培カレンダー)
- Step by Stepでわかる作業工程🌟
- バジルの使い道いろいろ🍽️
- Q\&Aコーナー📝
- バジル豆知識&トリビア
- まとめ
1. バジルってどんな植物?
バジルはイタリア料理でおなじみのハーブ。シソ科の一年草で、独特の香りが特徴です。ピザ🍕やパスタ🍝だけじゃなく、和風・中華・タイ料理にも使える万能選手なんです♪
2. バジルの育て方【初心者OK】
栽培条件まとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
育てやすさ | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆(とっても初心者向け) |
栽培期間 | 約2〜4ヶ月(5月〜9月) |
植え付け時期 | 4月下旬〜6月 |
収穫時期 | 6月〜9月末 |
日当たり | 日光が大好き!1日5時間以上は確保 ☀️ |
水やり | 土の表面が乾いたらたっぷりあげて💧 |
土の酸度 | 中性〜弱アルカリ性(pH6.5〜7.0) |
連作障害 | あり。前年にシソ科を育てた場所は避けて |
3. 地植えとプランター、どっちがいい?
✔️ プランターがおすすめ!理由は移動できるから。日当たりや風通しのいい場所に簡単に移せるし、初心者でも管理がラクちん🎵
✔️ 地植えは広いスペースがある人向け。成長も早く、大量収穫できるよ!
4. 作業スケジュール(栽培カレンダー)
作業内容 | 時期 |
---|---|
種まき or 苗の植え付け | 4月下旬〜6月上旬 |
間引き | 発芽後10日〜2週間程度 |
支柱立て(必要なら) | 成長に応じて6月〜 |
収穫 | 6月中旬〜9月末 |
種の採取(希望者) | 9月末〜10月 |
5. Step by Stepでわかる作業工程🌟
- 苗を選ぶ or 種をまく:初心者さんは苗がおすすめ🌱
- プランターに土を入れる:ハーブ用の培養土が◎
- 植え付ける:深さ5cmほど。根を崩さず優しく入れてね♪
- 水やり:最初はたっぷり、あとは表面が乾いたら。
- 日当たり管理:午前中〜昼にしっかり日光を!
- 収穫:葉が10枚くらいになったら摘んでOK!
💡ポイント:収穫時に上の方から摘むと脇芽が増えてボリュームアップ!
6. バジルの使い道いろいろ🍽️
- ジェノベーゼソース🧄
- カプレーゼ(トマト&モッツァレラ)🍅
- バジルチキン🍗
- バジルごはん(和風アレンジ)🍚
- ハーブティーやバジルオイルにも✨
7. Q\&Aコーナー📝
Q. バジルが虫に食べられちゃう…?
→ 無農薬ならネットがおすすめ!アブラムシ、ハダニ対策に♪
Q. 室内でも育てられる?
→ 南向きの窓辺ならOK!ただし風通しも大事だから注意してね。
Q. 何株くらいあるといい?
→ 1〜2株で家族分には十分。たくさん使うなら5株くらい育てて♪
8. バジル豆知識&トリビア
- バジルの語源はギリシャ語の”王”👑から。高貴な香りとされていたよ。
- ハエ除け効果もあり!玄関やキッチンに置くとGOOD🪰
- バジルの香り成分はリラックス効果もあり🌿
9. まとめ
バジルはとにかく初心者におすすめのハーブ🌱✨ベランダでも庭でも育てられて、料理の幅もグンと広がります!たっぷり育てて、香り豊かな食卓を楽しもうね♪
↓他にも色々紹介していますのでぜひ参考にしてみてね♪
🌿今がチャンス!春に植えるべき野菜10選【4月後半〜5月上旬編】🌞
コメント