こんにちは〜!家庭菜園って興味あるけど「難しそう…」「土とか虫とかちょっと苦手かも💦」って思ってるそこのあなた! 実は今、ガーデニングが静かなブームなんですよ🌿✨リモートワークやおうち時間が増えた今だからこそ、ちょこっと始める家庭菜園がとっても人気なんです♪
その中でも、初心者に超おすすめなのが…そう!「さつまいも」🍠 土の中でしっかり育ってくれて、手間も少ないのに、収穫したときの達成感が最高レベル✨そして、何より甘くておいしい!おやつにもぴったり♡
今日は、そんなさつまいもの育て方を、プランターと地植えの両方に対応して解説していきます♪
🌱さつまいも栽培の基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
育てやすさ | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆(とっても育てやすい!) |
栽培期間 | 約4〜5か月(120〜150日程度) |
植え付け時期 | 5月中旬〜6月上旬 |
収穫時期 | 9月下旬〜11月上旬 |
日当たり | 日当たりの良い場所(1日6時間以上) |
水やり | 土が乾いたらたっぷり、水はけに注意 |
土の酸度 | 弱酸性(pH5.5〜6.5) |
連作障害 | あり(1〜2年は同じ場所で育てない) |
📅さつまいも栽培スケジュール
項目 | 内容 |
苗の準備 | 4月下旬〜5月上旬 |
土作り | 植え付け2週間前(4月中旬頃) |
植え付け | 5月中旬〜6月上旬 |
ツル返し | 7月下旬〜8月上旬(必要に応じて) |
収穫 | 9月下旬〜11月上旬 |
🍠さつまいもの育て方|ステップ・バイ・ステップ完全ガイド
🌱Step 1:育てる場所を決めよう!
☀️日当たりのよい場所が基本!
さつまいもは日光が大好き。
1日6時間以上はしっかり日が当たる場所を選びましょう。
▶プランターの場合
- 深さ30cm以上の大型タイプがベスト。
- 底に鉢底石を敷いて排水性を高めるのがポイント!
▶地植えの場合
- 連作障害を避けるため、過去2年以内にさつまいも・ナス科を育てていない場所を選ぼう。
🌱Step 2:土を準備しよう!
🍃水はけ良く、ふかふかの土が理想!
市販の野菜用培養土でもOK。酸度はpH5.5〜6.5くらいがベスト。
▶おすすめの土の配合(地植え)
- 畑の土6:腐葉土3:バーミキュライト1
- 元肥に少量の堆肥とリン酸系肥料を混ぜておくと◎
🌱Step 3:苗を手に入れよう!
🛒「さし苗」または「茎苗」を購入
- ホームセンターや園芸店で5月頃から出回ります。
- 茎が元気でピンとしているものを選びましょう。
🌱Step 4:植え付けよう!(5月中旬〜6月上旬)
▶プランターの場合
- 土に10〜15cmほどの斜めの穴を空ける
- 苗を斜めに挿し、葉が地上に出るように植える
- 土を優しくかけて、水をたっぷりあげる
▶地植えの場合
- 畝を幅60〜70cm、高さ20〜30cmで作る
- 苗を30cm間隔で斜めに挿す
- 根元を押さえながらしっかり定植
🌱Step 5:水やりと管理
💧水のあげすぎはNG!
乾いたらたっぷり、を基本に。過湿は根腐れの原因になります。
✅ツル返し(7月下旬〜8月頃)
伸びたツルが地面に根を張ると、イモが太りにくくなるため、根元に戻しておきましょう。
🌱Step 6:いよいよ収穫!(9月下旬〜11月上旬)
葉が黄色くなってきたら、そろそろ収穫のサイン✨
晴れた日にスコップで周りから掘り起こしましょう。
⚠収穫後は日陰で1〜2週間乾燥させると、甘みがアップします!
🌟ちょこっとアドバイス
- 肥料のあげすぎ注意! → 葉ばかり茂って芋が太らない原因に!
- 病害虫は少なめ → 比較的手間が少ない野菜です♪
- プランターは風通しのいい場所に置くと◎
これであなたもさつまいも栽培マスター🍠✨
少しずつ成長していく姿に癒されながら、秋にはほっくほくの収穫が待ってるよ!
「えっ、これ自分で育てたの!?」って言われちゃうくらい、立派なお芋が採れるかも…♡
気になることがあれば、Q&Aや豆知識もたっぷりあるから気軽に聞いてね♪
❓Q&Aコーナー
Q1: さつまいもの苗ってどこで買えばいいの? A: ホームセンターや園芸店、ネットショップでも春になると出回ります!「さし苗」や「茎苗」という名前で売られているよ♪
Q2: ツルが伸びすぎちゃった!どうしたら? A: 7〜8月に”ツル返し”をして、ツルが根を張らないようにすると、イモが太りやすくなります♪
Q3: プランターでも本当に育つ? A: 深さ30cm以上の大型プランターならOK!土の量がポイントなので、たっぷり用意してね✨
🌟豆知識&トリビア
・さつまいもはビタミンCや食物繊維が豊富で美容にも◎ ・冷蔵庫で保存すると甘みが減っちゃうので、常温で保存してね! ・収穫後すぐより、1〜2週間寝かせた方が甘みが増すよ♡ ・ツルも炒め物や味噌汁に使えて無駄がない!
🎁最後にひとこと
さつまいもは、お世話が少なくて初心者にもと〜ってもおすすめ! おいしい秋の味覚を自分の手で育てられるなんて、最高に幸せな体験だよ🍁 ぜひ、あなたの家庭菜園ライフに「さつまいも」も仲間入りさせてね♪
↓他にも色々紹介していますのでぜひ参考にしてみてね♪
コメント