はじめに:今年こそ「自家製きゅうり」で夏をもっと楽しく🎐
こんにちは〜!最近スーパーで「きゅうり高っ!」って思ったことない?🥲
しかも、買ってきてもすぐシナッとなるし、なんかもったいないな〜って。
そんなあなたにおすすめしたいのが…そう!「おうちできゅうり栽培」なんです💡
ベランダでもOK、プランターでもOK、初心者でも毎日ポンポン収穫できるのがきゅうりのすごいところ✨
気づけば1株から50本以上採れることも⁉️冷やし中華や漬物にしたり、おつまみにもピッタリ!
ちょっとしたスペースで、夏の食卓がグッと楽しくなっちゃうよ🍽️
それに、育ててると毎日の観察が楽しくて「大人の自由研究」って感じでハマっちゃう人も多いの!
この記事では、初心者さんでも失敗しにくい「きゅうり栽培」のコツを、イラスト付きでわかりやすく紹介していくよ🌿
途中にはQ&Aや豆知識、トリビアもたっぷりあるから、読みながら育てるのが楽しみになるはず♪
きゅうり栽培の基本情報🌟
項目 | 内容 |
---|---|
育てやすさ | ⭐️⭐️⭐️☆☆(やさしい!) |
栽培期間 | 約2〜3ヶ月 |
植え付け時期 | 4月中旬〜6月上旬 |
収穫時期 | 6月〜8月 |
日当たり | 日なたが大好き☀️ |
水やり | 毎日たっぷり |
土の酸度 | 弱酸性(pH6.0〜6.5) |
連作障害 | あり(ウリ科はNG) |
栽培スケジュール📅
項目 | 時期 |
---|---|
種まき(ポット) | 3月下旬〜5月 |
苗の植え付け | 4月中旬〜6月上旬 |
支柱立て | 植え付け後すぐ |
追肥 | 2週間ごと(実がつきはじめたら) |
摘芯(てきしん) | 子づるを残して主枝はカット✂️ |
収穫 | 6月〜8月、毎日OK✨ |
ポイント解説🌟
✅ 日当たりは「一等地」に!
きゅうりは日光が大好き☀️ 半日陰だと実付きが悪くなっちゃうから、日当たりバッチリな場所を選ぼう!
✅ 支柱を立てて、ネットでつるを誘引
放っておくとツルが伸び放題に😅
斜めに支柱を立てたり、ネットを使って誘導すると風通しも良く病気予防にも◎
✅ こまめな収穫が長持ちのコツ!
きゅうりは成長がめちゃくちゃ早い!
大きくしすぎると株が疲れちゃうから、20cmくらいで収穫するとグッド👍
Q&Aコーナー💭
Q. プランターでも育てられるの?
→ はい!深さ30cm以上の大きめプランターならOK👌土の容量は15L以上が目安だよ♪
Q. 受粉って必要?
→ 基本的には自家受粉するから大丈夫!ただし雨が続くと花粉が飛びにくいので、晴れた日は軽く揺すってみてね🍃
Q. 葉っぱが黄色くなってきたけど大丈夫?
→ 栄養不足や水のやりすぎが原因かも。下葉が枯れても新しい葉が元気ならOKだけど、気になったら追肥を検討してみてね!
ちょこっと豆知識🌱
🌟きゅうりって世界一“水分が多い”野菜なんだって!その割合、なんと95%以上💧
→ だから水やりは超重要!朝と夕方の2回に分けるのがベスト✨
🌟英語で「cool as a cucumber」って?
→「クールで落ち着いた人」を表す表現らしいよ♪なんかオシャレ!
🌟曲がったきゅうり、どうする?
→ それも愛嬌!カーブのある子は漬物や飾り切りで大活躍しちゃう🎨
トラブル対策💡
- うどんこ病:葉っぱが白く粉をふいたようになったら要注意。風通しを良くして、重曹スプレーで対策してね!
- アブラムシ:見つけたら牛乳スプレーや、テントウムシにお任せ🐞
- 実が苦い?:乾燥ストレスや肥料切れが原因。土の状態と水やりチェックを!
まとめ🍀
きゅうりは、初心者にもやさしくて育てがいバツグンの夏野菜!
手をかけた分だけしっかり応えてくれるから、毎日成長を見るのが楽しくなるよ🌿
これからの季節、スーパーで高くなったきゅうりを見て悩む前に、
「育てちゃえばよくない?」って気持ちで、ぜひチャレンジしてみてね✨
さぁ!あなたも今年は「家庭菜園きゅうり部」へようこそ〜🥒💚
他にも育ててみたい野菜があったら、気軽にコメントやメッセージで教えてね🎵
どんどん紹介していくよー!
↓他にも色々紹介していますのでぜひ参考にしてみてね♪
コメント