こんにちは〜!最近スーパーで見かけるししとう、実はおうちでも簡単に育てられるんです🥰
炒め物にしたり、天ぷらにしたり、ちょっとピリッとアクセントがあるのに食べやすくて大人気✨
「自分で育てたししとうで夕飯作れたら最高じゃない?🥺」って思ったこと、ありませんか?
そんなあなたにぴったりの家庭菜園入門講座、今回は『ししとうの育て方』を初心者さん向けにポップで丁寧に解説しちゃいます♪
🌟ししとう栽培の基本データ
項目 | 内容 |
---|---|
育てやすさ | ⭐️⭐️⭐️☆☆(わりと簡単!) |
栽培期間 | 約3〜4ヶ月 |
植え付け時期 | 4月下旬〜6月上旬 |
収穫時期 | 6月下旬〜10月中旬 |
日当たり | 日なたが大好き!1日5時間以上が理想☀️ |
水やり | 表面が乾いたらたっぷりと💧 |
土の酸度 | 弱酸性(pH6.0〜6.5)がおすすめ🌱 |
連作障害 | あり(3〜4年あけてね) 🚫 |
📅ししとうの栽培スケジュール
作業内容 | 時期 |
---|---|
種まき or 苗の購入 | 4月下旬〜5月上旬 |
植え付け | 5月上旬〜6月上旬 |
支柱立て・追肥開始 | 5月下旬〜 |
開花・結実 | 6月中旬〜 |
収穫 | 6月下旬〜10月中旬 |
👩🌾ししとうの育て方ステップ by ステップ!
Step1:土と鉢の準備🪴
・プランターなら深さ30cm以上がベスト!
・市販の野菜用培養土でOK。苦土石灰を混ぜて酸度を調整。
Step2:苗を植えよう🌱
・日当たりの良い場所に植えること!
・株間は30cmほどあけてね。
・植えたらたっぷり水をあげて✨
Step3:支柱を立ててあげよう📏
・成長してくると倒れやすいから、支柱を立ててしっかり支えてあげて♪
Step4:追肥&水やりのコツ💡
・植え付け2週間後から、2週間おきに追肥🌼
・水やりは「土の表面が乾いたら朝にたっぷり」が基本💧
Step5:収穫のタイミング🍴
・実が6〜7cmくらいになったら収穫OK!
・ハサミでチョキっと切って、こまめに収穫するとどんどん実がなるよ❤️
❓ししとう栽培のQ&A
Q. なんで辛いししとうがあるの?
→ 天候や育て方によって、まれに辛くなることがあるの💥 特に水切れ・栄養不足が原因に。
Q. プランターでもちゃんと育つ?
→ もちろんOK!日当たりと水やりをしっかりすれば、ベランダでもたっぷり収穫できるよ🌿
Q. 害虫は大丈夫?
→ アブラムシやハダニが来やすいから、葉の裏チェックと早めの対策がカギ🔍
🌈豆知識&トリビア
・「ししとう」は獅子唐辛子の略で、実の形が獅子の顔に似てるって言われてるよ🦁
・βカロテン、ビタミンC、食物繊維も豊富で栄養価バッチリ💪
・ストレスが強くかかると辛くなっちゃう!やさしく育ててあげてね〜🍀
🔗↓他にも色々紹介していますのでぜひ参考にしてみてね♪
🌱初心者必見!4月に植えるべき野菜10選【育てやすさランキング付き!】
🌿今がチャンス!春に植えるべき野菜10選【4月後半〜5月上旬編】🌞
コメント