ねぇ、聞いて~!今年の夏、めちゃくちゃ暑くない?🥵 毎日アイスばっか食べちゃってるんだけど(笑)、最近ね、ちょっと面白い冷たいデザートにハマってるの。その名も トマトシャーベット 🍅✨。最初は「トマトでシャーベット!?嘘でしょ?」って思ったんだけど、これがびっくりするくらいおいしいの!甘さと酸味が絶妙で、暑い日にピッタリのさっぱりデザートなんだよね💕
実は最近、トマト味のアイスやシャーベットをお店で見かけることが増えてきてるの。トマトジェラートとか、イタリアンのお店でトマトのグラニータ(粗めのシャーベット)が出てきたりして、「え、トマトってデザートにしちゃっていいの!?」ってビックリ😳。でも食べてみたら爽やかな酸味と自然な甘みで、野菜というよりフルーツみたい!これはアリだな~って一口で心を掴まれちゃったの🍨💓
私、家庭菜園でトマトを育ててるんだけど、夏になるとトマトが一気に赤く熟して収穫祭状態になるのね(笑)。食べきれないほど採れちゃうから、何か良い活用法ないかな~って探してたら、このトマトシャーベットに出会ったわけ✨。自分で作ってみたら、これが感動のおいしさで…!! 完熟トマトの旨みがギュッと詰まったひんやりシャーベットは、もう暑い季節には冷凍庫に常備しておきたいレベルだよ〜👏。
しかも作り方はとっても簡単だったの。包丁とミキサーがあればできちゃうから、料理初心者さんでも全然OK!これはぜひみんなにも試して欲しいなって思って、今回シェアすることにしたよ😉。さらにね、自分でトマトを育てればおうち野菜で手作りシャーベットできちゃうから楽しさ倍増!地植えでもプランターでも意外とトマトって育てやすいから、栽培のコツも合わせて紹介するね🌱💡
それじゃあ早速、トマトシャーベットの魅力から家庭菜園のポイント、基本レシピにアレンジ方法、さらには豆知識まで!盛りだくさんでお届けするよ~っ💕ゆるっとおしゃべり感覚で読んでみてね🍅🎶
目次
- 1. トマトシャーベットってどんなデザート?
- 2. トマトの栽培方法(地植え&プランター)
- 3. 基本のトマトシャーベットレシピ(初心者向け)
- 3.1 材料
- 3.2 作り方
- 4. 美味しく作るコツ&ポイント
- 5. トマトシャーベットのアレンジいろいろ
- 6. Q&A:トマトシャーベットの疑問
- 7. 豆知識・トリビア:ミニ情報コーナー
1. トマトシャーベットってどんなデザート?
トマトシャーベットは、その名の通りトマトを使ったシャーベットだよ🍅🍨。トマトって野菜のイメージが強いけど、実は果物みたいなものだからデザートに使っても全然アリなの。完熟したトマトには自然な甘みと爽やかな酸味があるから、砂糖やハチミツで少し甘さをプラスすれば、とってもフルーティーなシャーベットになるんだ👍
味はね、トマトと言われなければ「言われてみればトマトかも?」って感じ!笑 例えばイチゴやグレープフルーツのシャーベットに近い爽やかさがあって、後味にほんのりトマトの風味が残るくらいなの。さっぱりしてて食べやすいから、暑さでバテ気味でもペロッといけちゃうよ😋。トマトが苦手な人でも冷た~くすると食べやすくなる不思議…!(私の友達も「これトマトって言われなきゃ分からない!」って驚いてたよ。)
それにトマトシャーベットの魅力は、なんといってもヘルシーなところ。普通のシャーベットやアイスってお砂糖や生クリームたっぷりだけど、トマトシャーベットはほぼトマト🍅✨。トマトにはビタミンやリコピンが豊富だし、水分もいっぱいだから、暑い日に体をクールダウンしつつ栄養も取れちゃう優れものなのだ〜!罪悪感なく食べられるデザートって最高だよね💕
ちなみに、私は最初お店でトマトジェラートを食べて感動して自分でも作り始めたんだけど、作りたては格別のおいしさだったよ。自家製だから甘さも自分好みに調節できるし、採れたてフレッシュトマトで作ればお店以上の贅沢シャーベットになるかも!?😆✨
2. トマトの栽培方法(地植え&プランター)
「家庭菜園でトマトを育ててみたいけど難しそう…」って思ってない?実はトマトって、ポイントさえ押さえれば初心者さんでも育てやすい野菜なんだよ🌟。特にミニトマトは失敗も少なくて収穫量も多いから初めてにはオススメ🍅(大玉トマトはちょっとデリケートだけど、コツを掴めば大丈夫だよ)。地植えでもプランターでも育てられるから、自分の環境に合わせてチャレンジしてみてね!
まずはトマト栽培の基本データをまとめてみたよ👇
項目 | 内容 |
---|---|
育てやすさ | ⭐⭐⭐⭐☆(初心者OK!) |
栽培期間 | 苗の植え付けから約3〜4ヶ月 |
植え付け時期 | 4月下旬〜5月(ゴールデンウィーク頃) |
収穫時期 | 6月下旬〜9月頃(夏~初秋) |
必要な日当たり | 日なた(1日6時間以上) |
水やり | 土が乾いたらたっぷり(水やりしすぎ注意) |
土の酸度(pH) | pH6.0〜6.8程度(弱酸性) |
連作障害* | あり(ナス科野菜なので同じ場所で2~3年空ける) |
*連作障害: 同じ場所に続けて同じ野菜を植えると病気になりやすくなる現象だよ⚠️ トマトの場合、ナスやピーマンなどナス科の野菜も含めて、同じ土で毎年育てるのはNG。同じ場所で育てたいときは土を入れ替えるか、連作障害対策済みの土を使うといいよ。
どうかな?思ったより難しくなさそうじゃない😊?では次に、大まかな栽培スケジュールもチェックしてみよう〜👇
作業 | 時期 |
---|---|
苗の植え付け | 5月上旬〜5月下旬 |
支柱立て | 植え付け時にセット |
開花時期 | 6月上旬〜6月中旬 |
追肥(追加の肥料) | 植え付け1ヶ月後から2週間ごと |
収穫開始 | 6月下旬〜7月頃 |
収穫最盛期 | 7〜8月 |
摘芯(てきしん)* | 8月上旬(先端を摘んで生長を止める) |
撤収・片付け | 9月下旬〜10月頃(気温が下がって実が付かなくなったら) |
*摘芯: 背が高く伸びすぎた場合に、先端を切ってそれ以上伸びないようにする作業だよ。背丈を抑えることで実に栄養を回し、遅くまで収穫できたりするよ🌿。
こうやって見ると、春に苗を植えて夏に収穫、秋にはお片付けって流れだね。では最後に、育て方の基本ステップを地植え・プランター両方のポイントを交えて紹介するよ📝✨
①苗を手に入れよう: 種から育てることもできるけど、初心者さんには苗から育てるのが断然オススメ!4~5月頃になると園芸店やホームセンターにトマトの苗が並ぶよ。葉っぱが元気で花が咲き始めている苗が狙い目🌱💡(花付きの苗は成長バッチリな証拠だよ)。
②植え付け(地植えの場合): 日当たり抜群の畑や庭に苗を植えよう。植える前に土に苦土石灰(くどせっかい)を混ぜて1週間ほどおいて酸度調整すると◎。元肥として堆肥や肥料も混ぜ込んでね。苗は株間50cmくらいあけて植えて、根元にたっぷりお水をあげるよ〜。
②植え付け(プランターの場合): 大きめの深いプランターを用意して、市販の野菜用培養土でOK。底に鉢底石を敷いて水はけ良くしてから苗を植えてね。プランターなら直径30cm以上のものに1株が目安(小さい鉢にギュウギュウはNG💦)。植えたらしっかりお水をあげよう!
③支柱を立てる: トマトの苗は放っておくと2m近く伸びて実もたくさん付くから、支柱でしっかり支えてあげてね。植え付けと同時に長めの支柱(150cmくらい)を苗のそばに立てて、ひもでゆるく苗を結んで固定するよ。プランター栽培でも支柱は忘れずに👍 支柱が短いときは途中でツルを折り返す「つる下げ」というテクもあるけど、初心者さんは最初から長めの支柱を用意すればOKかな。
④水やり&追肥: トマトは意外と乾燥に強いの。だから水のあげすぎは禁物!土の表面が乾いて、葉がちょっとしおれかけたかな~くらいで水やりするくらいが甘い実を育てるコツだよ🍅✨(とはいえ、初心者さんは怖いと思うから、朝晩涼しいうちに土が乾いていたらお水をあげてね)。プランターは土の量が少ないから、夏場はほぼ毎日チェックしてあげよう。あと植え付けからしばらく経って実が付き始めたら追肥も忘れずに!液体肥料を2週間に1回とか、長く収穫したいなら肥料切れしないよう適宜あげると良いよ。
⑤わき芽かき&整枝: トマトの葉の付け根から出てくる脇芽(わきめ)は、どんどん取っちゃおう!放っておくとジャングルみたいに茂って風通しが悪くなるし、実も小さくなっちゃうからね💦。指で摘んでポキッと折ればOK(ハサミは病気を移すかもなので使わなくて大丈夫)。基本は主枝1本仕立てか、欲張っても2~3本までに整枝すると育てやすいよ。
⑥収穫!: 青かった実が真っ赤に色づいたら収穫のタイミング😍🍅 完熟するまで待ったほうが甘みが段違いだから、枝でしっかり赤くなったものからハサミで切り取ってね。初めて自分で育てたトマトを収穫するときは感動間違いなし✨ 摘みたてのトマトはそのまま食べても最高だけど、たくさん獲れたらぜひシャーベットにも挑戦してみて!
どう?これでトマト栽培もバッチリな気がしてきたでしょ😆🌟 自分で育てたトマトで作るシャーベットはおいしさひとしおだと思うな♪ それじゃあいよいよ、お待ちかねのトマトシャーベット基本レシピいってみよ~!🍧💨
3. 基本のトマトシャーベットレシピ(初心者向け)
ではここからは、お待ちかねトマトシャーベットの作り方だよ!初心者さんでも失敗しない基本のレシピを紹介するね😊💕 完熟トマトの甘みを活かしたとってもシンプルなレシピだから、おうちで気軽に試してみて~。
3.1 材料
- 完熟トマト:2個(約400g)🍅 - できれば真っ赤に熟したもの。ミニトマトなら10~12個くらいでもOK!
- 砂糖:大さじ3〜4(約45〜60g) - トマトの甘さに合わせて加減してね。ハチミツでも代用可🍯
- レモン汁:大さじ1(約15ml) - 爽やかな風味と酸味をプラスするよ🍋
- 塩:ひとつまみ - 隠し味だよ。塩をほんの少し入れると甘みがキュッと引き立つの!
※トマトの大きさや甘さによって砂糖の量は調整してね。甘めが好きなら大さじ4(60g)くらい入れて、トマト自体が甘ければ砂糖控えめでも大丈夫だよ👍
3.2 作り方
- トマトの下ごしらえをする – まずトマトはヘタを取り除いて洗ってね。その後、皮を湯むきすると口当たりがなめらかになるよ。やり方は、トマトのお尻(下の方)に十字の切れ込みを入れて熱湯に10秒くぐらせてから冷水にとると、つるんっと簡単に皮がむけるよ🔪✨(面倒なら皮付きのままでもOKだけど、後で裏ごしすると良いかも)。
- 種を取って刻む – 次にトマトを縦半分に切って、中の種とゼリー部分をスプーンで軽く取り除こう。(種が入ると氷の粒になりやすいから取り除くのがベター!)そしたら果肉をざく切りにしておいてね。
- 材料をミキサーにかける – 刻んだトマトと砂糖、レモン汁、それに塩ひとつまみをミキサーまたはフードプロセッサーに投入!🌀✨ 滑らかなピューレ状になるまでガーッと攪拌(かくはん)しちゃおう。トマトの形がなくなってドロッとジュースみたいになればOKだよ。
- 容器に入れて冷凍する – 撹拌した液を保存容器(バットやタッパーなど平たいものがベスト)に流し入れてフタをし、冷凍庫へGo❄️。薄めに広げると固まるのが早いよ。約2~3時間くらいでシャリシャリに凍ってくるはず。
- 途中でかき混ぜる – 冷やして固めている途中で、1時間おきくらいにフォークやスプーンでざっくりかき混ぜてあげてね🍨。これを2~3回繰り返すと、空気が含まれて口当たりがふんわり滑らかなシャーベットになるの!このひと手間でお店みたいな仕上がりになるから、がんばって✊(もし忘れちゃっても大丈夫。ちょっとザクザク食感のグラニータ風になるけど、それはそれで美味しいから♡)。
- 盛り付けて完成! – 全体がシャーベット状に凍ったら出来上がり🎉 器に盛って、お好みでミントの葉を飾ったり、追いハチミツを垂らしても◎だよ。暑い日にひんやりおいしいトマトシャーベット、いただきまーす!😋🍅
上の写真は出来上がったトマトシャーベットだよ!鮮やかなオレンジ色で見た目もかわいいよね🍧💕ひんやりシャリシャリで、トマトの甘酸っぱさが口いっぱいに広がるの。お好みでミントやバジルを添えると彩りも風味もアップして、ちょっとカフェ風の一品になるよ☕🌿
4. 美味しく作るコツ&ポイント
基本のレシピはとってもシンプルだけど、さらにおいしく作るためのちょっとしたコツを紹介するね🔍✨
- 完熟トマトを使う: やっぱりこれが一番大事!青っぽいトマトより、真っ赤に熟した甘~いトマトを使うと仕上がりの風味が全然違うよ🍅。家庭菜園の場合は、木で完熟させた採れたてが最高だね。市場で買うときも熟れてるものを選んでみて。
- 塩ひとつまみで味がキリッ: 隠し味の塩を入れると、甘みが引き締まって味にメリハリが出るよ。入れすぎ注意だけど、小さじ1/8とかごく少量でOK。(スイカにお塩かけると甘く感じるアレだね🍉塩マジック!)
- レモン汁で爽やかさUP: レモン汁を入れると後味がスッキリするし、トマトの生臭さ(もしあるとしたら)も感じなくなるよ🍋。柑橘系の酸味はさっぱり感を倍増させてくれるから、ぜひ入れてみて。
- ミキサーが無いとき: 実はミキサーが無くても作れる裏ワザがあるんだ✨。トマトを角切りにして先に冷凍しておいて、それをビニール袋に入れて手で揉み揉みすればOK!(もしくは凍ったトマトをおろし金ですりおろしてシャーベット状にしちゃう方法もあるよ)。ミキサー洗うの面倒…ってときに試してみてね😜
- 甘さはお好みで調整: トマトの品種や熟度によって甘さが違うから、砂糖の量は適宜調節してね。途中で味見できないから最初が肝心だけど、もし出来上がりが「ちょっとトマトの青みが強いかも?」と思ったら、食べるときにハチミツをかけても◎だよ🍯。
- 一度に大量に作りすぎない: 冷凍庫に長く置いておくと霜(氷の結晶)がついて風味が落ちちゃうの💦。食べきれる分を作って、長くても1週間以内くらいで食べ切るのがベストかな。美味しいから心配しなくてもペロリだけどね😉
5. トマトシャーベットのアレンジいろいろ
基本のプレーンなトマトシャーベットに慣れたら、ぜひ色んなアレンジにも挑戦してみて!ちょっと加えるだけで別デザート級に変身するよ✨
- はちみつレモンシャーベット: 砂糖の代わりにはちみつを使うと、コクのある優しい甘さに🍯。さらに仕上げに追いレモン汁をひと絞りすると、蜂蜜レモン風のさっぱり感がたまらない!
- バジル風味でイタリアン♪: 出来上がったシャーベットに刻んだバジルの葉を混ぜ込んでみて🌿。トマト×バジルの鉄板コンビが爽やかなデザートに早変わり。おしゃれ度もアップするし、ちょっと大人な味だよ。
- ヨーグルトミックス: ピューレにするときにプレーンヨーグルトを大さじ2くらい加えてみて🥛。クリーミーでまろやかなシャーベットになるの!トマトヨーグルト味、意外と合うから試してみてね。
- トマトソルベ・カクテル: 大人向けに、お好みでリキュールやスパークリングワインをかけて楽しむのも◎🍸。例えばトマトシャーベットに少しジンを垂らすと「レッドサンセット」風カクテルデザートに。お酒好きな人にウケるかも♪(※未成年やお酒が苦手な人にはノンアルでね!)
- ソーダフロート: グラスにトマトシャーベットを入れて、炭酸飲料(例えばジンジャーエールやサイダー)を注げば即席トマトフロートのできあがり🥤!シュワシュワ&シャリシャリで暑さも吹き飛ぶよ〜。
他にも、ミントシロップをかけたり、塩をパラッと振って塩トマトシャーベットにしたり、アイスクリームに添えて紅白デザートにしたり…アイデアは無限大🍨✨。自家製だからこそ好きにアレンジできちゃうのが嬉しいよね!
ちなみに上の写真はバジルを飾ってみた一例だよ🌿✨ 緑のバジルとトマトの赤で見た目も可愛いし、鼻から抜けるバジルの香りが爽やか~なの。ちょっと凝ったデザートに見えるからおもてなしにもイケそう!
6. Q&A:トマトシャーベットの疑問
初めて作るときに「ここどうするの?」ってなりがちなポイントをQ&A形式でまとめてみたよ💡🍅
Q. ミキサーがない場合はどうしたらいい?
A. ミキサー無しでも作れる方法あるよ!トマトを小さく刻んでポリ袋(ビニール袋)に入れて、砂糖やレモン汁も一緒に入れてから手でもみもみ。そのまま袋ごと平らにして冷凍しちゃおう。1~2時間おきに一度取り出して袋の上から揉みほぐすと、ミキサーなしでもけっこう滑らかになるよ👍(ちょっと粒々食感は残るけどそれも手作りの良さ♪)。もしくは前述したように冷凍したトマトをおろし金ですりおろす技も使えるよ!すりおろした後に砂糖やレモン汁を混ぜればOKなの。
Q. トマトの皮や種は絶対取らなきゃダメ?
A. 好みだけど、取ったほうが舌触りは良くなるかな。皮付きのままだと仕上がりに細かい皮の欠片が混ざっちゃうし、種もプチプチ感が出ることがあるの。でも栄養的には皮も種も含まれてるから、気にならなければ全部丸ごと使ってももちろんOKだよ😉。(その場合はミキサーでしっかり攪拌してね!)
Q. 冷凍庫でどのくらい保存できる?
A. 手作りのシャーベットは、市販品みたいに安定剤とか入ってないからなるべく早めに食べきったほうが美味しいよ。冷凍焼けしちゃうと風味落ちるからね💦。一応1~2週間はもつと思うけど、私は美味しいうちに3日以内とかで食べちゃう派!笑 その方がトマトの風味もフレッシュに感じる気がする🎵
Q. もっと甘くしたい/酸っぱくしたい時は?
A. 甘さは砂糖やハチミツの量で調整できるよ。もし食べてみて「もうちょい甘いほうが好みだな~」って思ったら、食べる直前にシロップやハチミツをかけても◎。逆に甘すぎたら、レモン汁を後から足すとキュッと引き締まる感じになるよ🍋。自分好みのバランスを探してみてね。
Q. 冷凍庫から出したらカチカチに凍ってスプーンが入らない…
A. あぁ〜それあるある!市販のシャーベットでもカチコチに凍るときあるよね。そんな時は5~10分くらい室温に置いて少し柔らかくすると良いよ。半解凍くらいになるとスプーンですくいやすくなるし、風味も立って美味しく感じるの😊。待てない気持ちもわかるけど、そこはグッと我慢!笑
7. 豆知識・トリビア:ミニ情報コーナー
最後にトマトとシャーベットに関するちょっとした豆知識を紹介するね🍅🎓
- トマトはフルーツ?野菜?: 実はトマトは植物学的には果実なの🍎(種が中にある果実の一種)。でも農業上や料理の分類では野菜扱いという不思議なポジション。だからデザートに使っても全然ヘンじゃない…かも!?😁
- リコピンパワー: トマトの赤い色素リコピンは抗酸化作用バツグン!美容や健康によい成分で、紫外線を浴びる夏には特に摂りたい栄養なの💖。シャーベットにすれば美味しくたっぷりトマトを摂れるから一石二鳥だね。
- 冷凍トマトは便利: 生のトマトって冷蔵庫だと傷みやすいけど、冷凍しちゃえば長持ちするよ!丸ごと冷凍しておけば、今回みたいにシャーベットにしたりスムージーに入れたり、凍ったまますりおろして簡易ソースにしたり活用いろいろ。しかも凍ったトマトは水にさらせばツルンと皮がむけるおまけ付き✨
- トマトの歴史プチ情報: トマトは南米原産で、昔ヨーロッパに伝わった当初は観賞用だったんだって!😲 食べられるようになったのは18世紀頃から。最初は「赤い実は毒がある」なんて噂もあったみたいだけど、今や世界中で愛される食材になったよね🍅。シャーベットにしちゃうなんて、当時の人が聞いたら驚くかも!?笑
さて、盛りだくさんでお届けしてきたけど、トマトシャーベットの世界、楽しんでもらえたかな?😊💕 夏の暑い日に、自分で育てたトマトやお気に入りのトマトで作るシャーベットは格別のおいしさだよ。お友達にも「トマトで作ったんだ~」なんて自慢しちゃったりしてね!🍨✨
私も今年の夏は冷凍庫にトマトシャーベットを常備して、乗り切ろうと思ってるの。ぜひみんなも試してみてね〜!感想や質問があったらコメントで教えてくれると嬉しいなっ💖 最後まで読んでくれてありがとう!暑さに負けず、いっぱい夏を楽しもうね〜🌻🌈