How to ガーデニング

🌸100均DIYで簡単!木製素材で作るナチュラルかわいいプランター&支柱アレンジ術🎀

こんにちは〜♪最近ね、100円ショップのガーデニングコーナーでめっちゃ可愛いアイテムを発見しちゃって、心がウキウキしてるんだよ💕皆もお部屋やベランダの植物たちを、もっと可愛く飾りたくない?ナチュラルでガーリーポップな雰囲気に仕上げるDIYなら、初心者さんでも簡単にできちゃうよ!

木の温もりあふれるナチュラル感と、リボンやレースのガーリー感を両立させれば、お気に入りのプランターや支柱が一気にフォトジェニックに✨インスタでも自慢できちゃうこと間違いなし!今回は、木製素材100均アイテムをたっぷり活用した、初心者向けの可愛いプランター&支柱アレンジアイデアを紹介するね。一緒にDIYを楽しもう〜🌟

目次

  • ナチュラル×ガーリーポップなDIYって?
  • プランターを可愛くデコレーションするアイデア集
  • 支柱アレンジで植物をもっとキュートに🎵
  • 100均で揃えたいおすすめ材料リスト
  • 初心者でも簡単♪プランター&支柱のDIY手順
  • 写真映え抜群!可愛く見せるディスプレイのコツ
  • Q&A:DIYの疑問を解決!
  • おわりに

ナチュラル×ガーリーポップなDIYって?

まずは「ナチュラル×ガーリーポップ」ってどんな雰囲気かイメージできるかな?簡単に言うと、木や素朴な素材の持つナチュラルな風合いと、パステルカラーやレース・リボンのような女の子らしい可愛さをミックスしたスタイルだよ🌷自然素材のほっこり落ち着く感じに、ピンクやミントグリーンなどの柔らかい色合いやフリル小物で「ガーリーなときめき」をプラスするイメージ✨

例えば、木製の箱にミルキーピンクのペンキを塗って白レースのリボンを飾ったプランターを思い浮かべてみて!木の温かみがありつつ、とってもラブリーでガーリーでしょ?ナチュラルテイストだけだとシンプルすぎるし、ガーリー要素だけだと甘くなりすぎるけど、この二つを掛け合わせることでちょうど良いバランスの「大人可愛い」ガーデン雑貨が作れちゃうんだ🎶

しかもこのスタイル、実はお財布にも優しいの。というのも、材料は拾ってきた小枝や100均で手に入るものが中心だから、低コストでOK!高い既製品を買わなくても、自分で作った世界に一つだけのオリジナル雑貨で、お庭やお部屋を可愛く彩れるなんて素敵だよね💕DIY初心者さんでも気軽にチャレンジできるから、まずは気に入ったアイデアからトライしてみよう!

プランターを可愛くデコレーションするアイデア集

ガーデニングの主役、植木鉢やプランターも可愛くおめかししちゃおう!ここでは初心者でも簡単にできるデコレーション術をいくつか紹介するね🌟好きなものから試してみて。

ペンキでパステルカラーにおめかし

シンプルな素焼き鉢やプラスチック鉢は、ペンキ塗りで激変しちゃうよ!100均の水性塗料やアクリル絵の具で、ピンクやミントグリーンなど好きな色に塗ってみて。二度塗りすると発色バッチリ👌乾いたら、マスキングテープでボーダー柄に塗り分けたり、綿棒の頭に絵の具をつけて**ポルカドット(水玉)**模様を描くのも可愛い〜💕ちょっとムラがあっても手作りの味になるから気にしないで大丈夫だよ。

豆知識:テラコッタなど素焼き鉢はそのまま塗れるけど、ツルツルのプラ鉢にペイントするなら最初に紙ヤスリで表面を少しこすると塗料が剥がれにくくなるよ!下地にプライマー(下塗り剤)を塗っておくと完璧だけど、100均の簡単DIYならそこまで気にしなくてもOK😊

布や麻ひもでほっこりナチュラルカバー

ペイントはちょっとハードル高い…って人は、布や紐を巻いてカバーする方法がおすすめ!例えば、いらなくなったレース布や可愛い柄のハギレを鉢に巻いてみよう。両面テープやグルーガンで貼れば簡単におしゃれカバーの完成♪ 麻ひも(ジュート)をぐるぐる鉢の周りに巻き付ければ、温かみのあるナチュラルテイストに✨上からリボンを結んでアクセントを付けると更に可愛いよ。

シール・ステンシルで簡単デコ

絵を描くのは苦手でも、シールを貼るだけなら簡単だよね!100均にはガーリーな花柄シールや英字ロゴの転写シールがいっぱいあるから、ペタペタ貼って自分好みのデザインにしちゃおう。白やパステルに塗った鉢に、ゴールドの英字ステッカーでメッセージを入れたり、小花柄のシールを散りばめれば、一気にポップでキュートな雰囲気に🌼ステンシル用プレートも売っているから、スポンジでポンポンと色をのせて文字や模様を描くのも味が出ておすすめ!失敗しても味になるし、シールなら剥がして貼り直しもできるから気軽にチャレンジしてみてね。

レース&リボンでガーリー度アップ

やっぱりレースやリボンは外せない!鉢の縁にレースリボンテープ(100均の手芸コーナーでゲットできるよ)をぐるっと貼るだけで、一気にお嬢様風のデザインになるの。さらにサテンリボンで大きめのリボン結びを作って鉢やプランター本体にちょこんと付けてみて🎀淡いカラーの鉢に白や生成りのレースを合わせるとナチュラル可愛いし、ピンクの鉢にピンクリボンを合わせてトーンを揃えても統一感が出て◎。リボンは写真映えもばっちりだから、ぜひ取り入れてね!

空き缶リメイクやプラスαアイデアも!

使い終わったお菓子の空き缶やジュースの缶も立派なプランターに変身😊缶にペンキで色を塗って、アンティーク風にヤスリで少し擦ればシャビーシックな雰囲気に。そこに可愛いステッカーを貼ったり、転写シールでロゴを入れるとお店で売ってる雑貨みたいになるよ。木製マグネットを活用するのもアイデア!100均で売ってる星形やハート形の木製マグネットに色を塗って、鉢の周りにペタペタ貼り付けてみて🌟ただのプラ鉢がポップでユニークなデザイン鉢に大変身しちゃうから面白い♪ 他にも、小さな貝殻やボタンをボンドで貼るなど、身近なもので自由にデコレーションを楽しんでみてね。

支柱アレンジで植物をもっとキュートに🎵

植物を支える支柱だって、ちょっと工夫すればガーリーに早変わり!緑の無地の支柱や竹棒も、自分好みにデコっちゃおう。簡単なアイデアをいくつか紹介するね。

  • 麻ひもでぐるぐる巻き:ナチュラル好きなら定番!支柱(竹や木の棒)に、茶色の麻ひもを下から上までぐるぐる巻き付けてみて。ところどころボンドで留めればずれないよ。仕上げに先端や途中に可愛いビーズを通したり、小さなタグを結びつけてもおしゃれ✨麻ひもの素朴さで植物とも馴染んで優しい雰囲気になるの。
  • マスキングテープでポップ模様:支柱全体をマステでデコレーションしちゃおう!パステルカラーのストライプ柄テープやドット柄のマステを斜めに巻き付ければ、まるでキャンディーみたいなポップ支柱に💕使うテープの柄次第で印象がガラッと変わるから、植物や鉢の色に合わせてコーディネートしてね。防水性も少しアップするから屋外でも意外と長持ちだよ。
  • 先端にミニオーナメント:支柱の上のとんがった部分に飾りを付けると、それだけで可愛さ倍増!例えば、小さなコルク栓をグサっと挿して安全カバーにしつつ、コルクに笑顔の顔を書いちゃうとか😊 100均で買えるミニチュアの動物フィギュアや小鳥のオーナメントを接着してしまうのもアリ。ガーデン用のミニ植木鉢オブジェをひっくり返してかぶせる「ケイントップ」風の飾りも海外ガーデンで人気だよ。尖った先が隠れて安全になるし、一石二鳥だね!
  • 複数支柱でミニガーランド:鉢に支柱を2〜3本立てて、その間に糸や紐を張ればミニガーランドの完成🎈マスキングテープで作った小さな三角旗をいくつも糸に貼り付ければ、植物の上にガーランドバナーがゆらゆら〜💕お部屋のインテリア雑貨みたいな遊び心ある演出になるよ。イベントや季節に合わせて飾りを変えれば、一年中ミニガーデンパーティ気分を楽しめちゃう!

100均で揃えたいおすすめ材料リスト

可愛くDIYするなら、まずは材料集めから♪幸いほとんどの材料は100円ショップで手に入っちゃうよ。おすすめアイテムと活用法をリストアップするね👇

  • 素焼き鉢やプラスチック鉢:ダイソーやセリアで手に入るシンプルな植木鉢。素焼きのテラコッタ鉢は味があってペイントに◎。プラ鉢も安いから失敗しても惜しくないし、思い切ってリメイクしよう!
  • 木製クラフト素材(木箱・すのこ など):100均の木箱やミニすのこ板はプランターカバー作りに大活躍。小さい木製フェンスやウッドスティック(工作用の棒)も要チェック!塗装したり組み立てたりして、自分だけの木製プランターを作れるよ。
  • 園芸用支柱(竹棒・トレリス):植物を支える支柱も100均でサイズ色々。緑色のプラスチック支柱の他、ナチュラルな竹製もあるからお好みで。初心者は扱いやすい長さのものを選んでね。
  • 塗料(ペンキ)&筆:水性のカラーペンキやアクリル絵の具も100円で小瓶が買えるよ。パステルカラーを何色か揃えておくと便利✨筆やスポンジブラシも一緒にゲットして、塗り塗りしちゃおう!
  • マスキングテープ:デコの強い味方、マステは絶対外せない!パステル無地から花柄、水玉、ボーダー、いろんな柄が売ってるよ。貼るだけでかわいい模様が付けられるし、剥がせるから失敗も怖くない優れもの。
  • 麻ひも&コットンヤーン:ナチュラル系DIYに欠かせない麻ひもはぜひ常備して♪素朴カラー以外にも白やピンクのコットンロープなんかもあるから、巻いたり結んだりしてアレンジに使ってね。
  • リボン&レーステープ:手芸コーナーをチェック!サテンリボンやレーステープが色とりどり。細めリボンは支柱に巻いたり、太めリボンは鉢に結んでアクセントに。レースペーパー(紙ドイリー)を貼っても可愛いよ。
  • デコレーション用シール類:スクラップブック用シールや転写シール、ステンシルプレートも狙い目。英字ロゴや花柄モチーフなど、貼るだけ・なぞるだけでオシャレに仕上がるアイテムが揃ってるよ。
  • ガーデンピック&ミニオーナメント:園芸コーナーにはミニチュアのガーデンピックがいっぱい!「WELCOME」と書かれた黒板ピックや、小さいスコップやじょうろの形のオブジェ、動物の置物など盛りだくさん。土に挿すだけで一瞬で可愛さアップだから、ぜひ活用してみてね。
  • 接着剤・グルーガン:工作用のボンドやグルーガンも100均でゲット。グルーガンは100円+α商品(200〜300円くらい)だけど、あると超便利!リボン貼り付けから小物の固定まで何でもおまかせ。火傷に注意しつつ、安全に使おうね。

初心者でも簡単♪プランター&支柱のDIY手順

それでは、具体的にDIYにチャレンジしてみよう!ここではプランターと支柱、それぞれ可愛くアレンジする手順をステップバイステップで解説するね。工作が苦手な人でも大丈夫、一緒にやってみよ〜💪✨

実践① パステルカラー×リボンの簡単プランター

用意するもの:素焼き鉢(またはプラ鉢)、お好みの色の水性塗料(アクリル絵の具でもOK)、ハケまたはスポンジブラシ、リボンやレーステープ、ハサミ、接着剤(木工用ボンドやグルーガン)。

  1. 下準備をする:鉢の汚れやホコリを拭き取って綺麗にしておこう。プラ鉢を使う場合は、表面を軽くヤスリがけして塗料のノリを良くしておくと安心だよ。
  2. 鉢をペイントする:新聞紙を敷いた上で、鉢全体にペンキを塗ろう。薄い色なら2度塗りして発色アップ!ムラになっても後でデコレーションするから気にしないでね。一旦しっかり乾燥させよう。
  3. 模様を付けても◎:単色でも十分可愛いけど、余裕があれば模様追加も♪乾いたらマスキングテープを貼ってストライプ柄に追塗りしたり、別の色で水玉を描いてもガーリーでキュートだよ。失敗しても上から塗り直せるから気軽にトライ!
  4. レースやリボンを貼り付け:塗料が完全に乾いたら、鉢の縁や外側にレーステープやリボンを飾ろう。長さを測ってハサミでカットし、ボンドやグルーガンでペタッと貼り付けてね。暑い時期はボンドが乾くまで指で押さえると◎。
  5. リボンでおめかし:最後に、お好みのリボンでリボン結びを作って鉢にオン!正面に大きめリボンを付ければ写真映えバッチリ🎀裏側で結ぶか、グルーガンでしっかり固定すると取れにくいよ。余分な端は綺麗にカットしてね。
  6. 仕上げ:デコ部分がしっかり乾いたら完成〜!ペイントした鉢にお花やグリーンを植え替えてあげよう🌼屋外で使う場合は、上からクリアの防水スプレーを吹いておくと色落ち防止になるよ。自分だけのラブリーなプランターのできあがり!

実践② 麻ひもぐるぐる支柱の可愛いアレンジ

用意するもの:園芸用支柱(細め・お好みの長さ)、麻ひも(ジュート紐)、お好きなリボンや布紐、ミニオーナメント(コルク栓や小さなフィギュアなど先端に付けたい飾り)、ハサミ、接着剤。

  1. 支柱に麻ひもを巻く:支柱の一番下の端にボンドをちょんと付けて、麻ひも端を貼り付けるよ。乾かないうちに、そのまま紐をキュッと巻き始めよう!支柱に沿って下から上へ螺旋状にグルグル…間隔をあけずにきつめに巻いてね。途中で緩んできたら所々ボンドで留めつつ、先端まで巻き終えよう。
  2. 巻き終わりを留める:支柱のトップまで巻いたら、最後にまたボンドを付けて麻ひもの端をしっかり固定。余った紐はハサミでカットしておこう。これで地味だった支柱がナチュラル素材に早変わり!
  3. リボンを結ぶ:麻ひもだけでも素朴で可愛いけど、ここにリボンでおめかしをプラス💕支柱の上の方や真ん中あたりに、細めのリボンや布製の紐を蝶結びしてみて。麻ひもの茶色とリボンの色とのコントラストが映えて、一気にガーリー感アップだよ。
  4. 先端に飾りをON:仕上げに支柱の先端にミニオーナメントを付けよう!コルク栓なら刺すだけで固定できるし、小さなフィギュアやビーズならグルーガンでくっ付けちゃってOK。支柱がとんがって危ない問題も、可愛い飾りでまるっと解決しちゃおう。
  5. 設置して完成:デコった支柱を鉢植えにそっと挿せば出来上がり♪いつもの植物がたちまちおめかし完了で、愛らしさ倍増だね🌟麻ひも部分は濡れると劣化しやすいから、水やり時はなるべく避けてあげると長持ちするよ。

写真映え抜群!可愛く見せるディスプレイのコツ

せっかく可愛くDIYできたら、飾り方や写真の撮り方にもこだわりたいよね📸ここではインスタ投稿にも使える見せ方のポイントを紹介するね。

  • 飾る場所と背景にこだわる:完成したプランターは、シンプルな背景のほうが映えるよ。白い棚や木のテーブルの上など、ゴチャゴチャしない場所に飾ってみて。背景がごちゃつく場合は、無地の布を敷いたり壁をバックにしたりすると写真に撮ったときも主役が引き立つよ。
  • 小物で世界観をプラス:植物のそばに100均のフェイクグリーンやミニチュア雑貨を添えて、物語のあるディスプレイにしてみて♪例えば、手作りプランターの横に小さなガーデンピックで「Welcome」の看板を立てたり、ミニチュアのウサギさんや小鳥をちょこんと置いてみるとか。見る人が「かわいい!」と思わず笑顔になるような演出を心がけてみよう。
  • 色のコーディネート:飾るときは植物とプランターの色合わせも大事。ピンクの鉢には白や淡いピンクの花を植えてみたり、グリーンが映えるように鉢をホワイト系にしてみたり。色のトーンを揃えると統一感が出て写真映えもバッチリだよ🌺逆にカラフルにしたいときは、あえて補色を組み合わせてポップにするのもアリ!
  • 自然光で撮影:写真を撮るなら明るい昼間の自然光がベスト✨朝の柔らかい日差しや夕方前のほんのり暖色の光は、作品を優しく綺麗に見せてくれるの。フラッシュは影がきつくなるから基本使わない方が◎。スマホでも十分綺麗に撮れるから、いろんな角度で何枚も撮ってお気に入りの一枚を選んでね。
  • SNSでシェアしよう:可愛く撮れたら、ぜひSNSにもアップしてみて!ハッシュタグには #100均DIY や #ガーデニング初心者#ハンドメイド雑貨 などを付けると同じ趣味の人達に見てもらいやすいよ。世界に一つのナチュラルガーリーなプランター、自慢しちゃおう💕

Q&A:DIYの疑問を解決!

最後によくある質問に答えるよ👍初めてでも不安ゼロで挑戦できるように、気になるポイントをチェックしてみてね。

Q: 手先が不器用だけど上手くできるかな?
A: 大丈夫だよ!最初はシールを貼るだけとか、簡単なものから始めてみよう。ペイントも、細かい絵を描く必要はなくて塗るだけでもOKだし、はみ出したら上から塗り直せばいいの😊DIYは失敗も経験のうち!むしろ多少の歪さがハンドメイドならではの味になるから、完璧を目指しすぎず楽しんで作ってみてね。

Q: 材料費ってどのくらいかかるの?
A: ほとんど100均で買えるからとってもお手頃だよ。例えばペンキ1色と鉢、リボンやシールを買ってもトータル500円前後かな✨家にあるもので代用すればゼロ円も夢じゃない!グルーガンだけ300円商品だったりするけど、それでも市販の可愛い鉢を買うよりずっと安くたくさん作れちゃうよ。

Q: 作ったプランター、雨ざらしにしても平気?
A: 基本的に屋外でも使えるよ。でも長く色鮮やかさを保ちたいなら防水対策はしたほうが◎。塗装後にニスや防水スプレーを吹きかけてコーティングしたり、雨の当たらない軒下に置いたり工夫してみてね。布や紙を使ったデコは濡れると痛みやすいから、天気の悪い日は室内に避難させると安心だよ😉それでも汚れちゃったら…また新しくDIYし直すチャンス!季節や気分に合わせて何度でもアレンジを楽しもう。

おわりに

ナチュラルでガーリーポップなプランター&支柱のDIYアイデア、いかがだったかな?初心者さんでもできそうな可愛いアレンジがたくさんあって、想像するだけでワクワクしちゃうよね🌟お気に入りの雑貨を自分の手で作れたときの達成感は格別だし、お部屋やお庭を見るたびにハッピーな気持ちになれるはず!

まずは小さなことからで大丈夫。100均で材料を集めて、ぜひ気軽にチャレンジしてみてね。そして世界に一つだけのオリジナルプランターで、おうちの植物たちをもっともっと可愛く飾っちゃおう💕DIYの楽しさにハマって、あなたの暮らしがさらに彩り豊かになりますように!

-How to, ガーデニング
-, , , , , , ,