冬に種を植えるならこれ!寒さに強い野菜の選び方と育て方
寒い季節が訪れると、庭や家庭菜園で野菜を育てるのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?しかし、冬でも元気に育つ野菜がたくさんありますよ。この記事では、12月後半の種まきに適した野菜や、その育て方のポイントについて詳しくご紹介します♪ 1. 冬に適した野菜の特徴 冬に種をまく野菜を選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう: 寒さに強い種類冬の寒さを乗り越えるためには、耐寒性のある野菜が適しています。特に、ほうれん草や小松菜などの葉物野菜は低温でも成長が良好です。 短期間で収穫可能冬は日照時間 ...
保存食の王道!ドライトマトの魅力と簡単レシピ
みなさん、ドライトマトって食べたことありますか? トマトを乾燥させたってだけなんですが、それだけで、ものすご〜く濃厚なトマトの旨みだけをギュッと濃縮した味わいになっちゃうやつです。 トマト嫌いな人でも「これはいける!」と言わしめたドライトマト。 その美味しさをぜひみなさんにも味わってもらうべくご紹介いたします! 本来、夏が旬のトマトですが、家庭菜園で収穫するときに備えて(だいぶ備え期間長いですが・・ )今からドライトマトの作り方を習得しておきましょう!もちろん、売っているトマトですぐ作ってもOK! 甘みと ...
オーブンで焼くと美味しい野菜10選!
みなさんいい夢見れましたか?(1日遅いですが・・・) お正月も3日目ですね!そろそろおせちにも飽きて野菜が食べたくなってくる頃なんじゃないでしょうか(((o(*゚▽゚*)o))) そんな家庭菜園、野菜好きのみなさんのために、オーブンで焼くと断然美味しくなっちゃう野菜を厳選して10個ご紹介します! 焼き野菜は、調理が簡単で栄養価も損ないにくいので、日々の食卓に取り入れやすい料理法なんです。各野菜の特徴や焼き方のポイントもお伝えしますので、ぜひ試してみて下さいね! それではいきましょう! 1. じゃがいも ま ...
お雜煮に関する豆知識10選!
みなさん、明けましておめでとうございます。 早いものでお正月も2日目です^^; お雑煮やおせちなんか食べているのではないでしょうか? お雑煮は各地でいろいろな伝統が分かれていることがよく知られていますが、みなさんはいくつぐらい違いを知っているでしょうか? 今回はそんなお雑煮についてのトリビア(豆知識)を10個ご紹介します。 お雑煮を食べるときに少し思い出したり、家族との話のネタにでもなれば嬉しいです。 それではいきましょう! 1. 起源は室町時代 お雑煮は室町時代に武家社会の儀式料理として誕生しました。武 ...
明けましておめでとうございます!
2025年!明けましておめでとうございます! ついに2025年が明けましたね! 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 皆様にとって今年がより一層良い年であるよう心よりお祈り申し上げます。 今日一日だけはゆっくりまったりしましょう!!! そんなわけで、これからもよろしくお願いいたします。
年越しそばの由来・意味とおすすめ献立|長寿や厄落としの願いを込めて
大晦日です!!! もう、明日には来年^^;;; なんか変な言葉ですが、間違いありません^^; 1年あっという間でしたね。 色んなことがあった一年でした。みなさんはどうでしたか? 何はともあれ、大晦日といえば年越しそばです! 今年も今日だけは夜更かしと夜食が許される日(ダイエットは明日(来年)から)!!! と言うことで、年越しそばを楽しみにしたいのですが、そもそも、年越しそばっていつから食べ始めていたのでしょう? それから、なぜ年を越すときにそばなんでしょうか? それに、いつ食べればいいのでしょうか? 何や ...
自家製野菜ジュースの魅力と作り方 – 健康的で簡単なレシピとアレンジアイデア
今年もあと2日!今日は晦日です。みなさん今年はどんな年でしたか?良い年となったでしょうか? 良い年であった人はおめでとうございます! そうでなかった人もまた、来年がありますよ! 健康でいればチャンスはまた来ます^^v と言うことで、健康でいるためにはやはり食べ物のバランス。 肉が好きな人は野菜も食べるといいですし、ヴィーガンの人は大豆などの食物性タンパク質が取れるとより良いですよね。 でも、忙しいいとUbereatsや外食に頼りがち・・・(ほんとよくわかります。楽だし) だからこそちょっとした工夫でバラン ...
冬にぴったり!爽やかな香りが広がる ゆずとホワイトチョコのクッキー
柑橘系で冬の味覚代表といえば "ゆず" ですよね。 その爽やかな香りとやさしい酸味は、スイーツ作りにも相性抜群です。今回は、ゆずの香りを活かした「ゆずとホワイトチョコのクッキー」をご紹介しますよ! このクッキーは家庭で簡単に作れるだけでなく、ホワイトチョコの甘さとゆずの香りが絶妙にマッチし、寒い冬のティータイムにぴったり。手作りのお菓子を贈りたい方にもおすすめです。 ゆずとホワイトチョコのクッキーとは? このクッキーは、バターたっぷりのしっとりした生地に、刻んだホワイトチョコとゆずの皮を練り込んだものです ...
【ビャンビャン麺】世界一複雑な漢字の麺料理!本場の味と作り方を徹底解説
ビャンビャン麺とは? なんなのこれ〜〜〜〜!!!! 読・め・な・い!!! & 書・け・ない〜〜〜!!! ビャン・・・だと?!(; ・`ω・´)ナン…ダト!? もう、「ぼくのつくったさいきょうのかんじ」って風に小学生がやってそうな文字・・・ ここまできたらなんでもありな気がしてきました・・・ あまりのパワー系漢字にちょっと野菜のブログだということを忘れて記事を書いてしましました (`・ω・´)キリッ ということでビャンビャン麺について少し調べて+作ってみましたよ。 ビャンビャン麺(Biang Bian ...
にんじんジャムの作り方―簡単でヘルシーな自家製レシピ―
年末は美味しい食べ物の誘惑が多くて野菜不足になりがちですよね^^; 野菜を頑張って食べないと食物バランスが取れないですし、そもそも野菜を美味しくないと思ってる人には「これは苦行かな?」っていうぐらい苦痛でしかないですしね・・・(´;ω;`)ブワッ そこで、いつも美味しく食べている食事やトッピングに少しずつ野菜を忍ばせて、「気づいたら健康になってた〜!!」っという、「野菜が苦も無く食べれるようになるまでのリハビリレシピ」が必要かな?っとも思ってます^^ そこで今回はそんなリハビリレシピとして「にんじんジャ ...