キウイの追熟方法6選!
スーパーとかで買ってきたキウイがちょっと硬くて酸っぱかったことないですか? あれはまだちょっとだけ熟しきれてないってことなんです。 アボカドではよくあることなんですが、キウイは「買ってきたらすぐ食べれる」って思いがちなので、硬いとちょっと悲しくなりますよね・・・ 基本、キウイは熟した形で売り場に出されているのですが、実はもうちょっと熟させるとより美味しく食べることができます。これを「追熟」っていうんですが、今回はこの方法について書いていきますね! キウイを追熟させることで、甘みが増して柔らかくなり、よりお ...
キウイは皮ごと食べよう!皮ごとレシピ
栄養価たっぷり! キウイ、実は皮にも栄養がたっぷり詰まっていて、皮を捨てて食べるなんてもったいない!というぐらいなんです。 皮ごと食べれば皮を剥く手間も省けるし、栄養も取れるし、一石二鳥です。 「でも、あのケバケバがなぁ・・・」と思った方、ごもっともです。 最初はそう思うかもしれませんが、ケバケバが感じにくく美味しくいただける方法も書きましたのでぜひそちらも読んでいってください! まずはキウイの皮の栄養価です。 キウイの皮には、果肉に比べてさらに多くの栄養素が含まれています。皮を食べることで、より多くの健 ...
キウイの収穫時期と栄養価
キウイといえば、日本ではバナナと同じく一年中食べられるフルーツとして一般に親しまれてますよね!ゼスプリのキウイとか有名ですし美味しいです♪ そんなキウイですが、ふと、「キウイの旬な時期や収穫時期はいつだろう?」って思いませんか? 一年中見かけるので旬な時期がわかりづらいですよね^^; 実は、キウイの旬の季節は、一般的に「晩秋から冬」なんです! 日本では、キウイの収穫は11月から12月頃に行われることが多く、この時期が一番美味しくなる旬の季節とされています。 キウイは追熟させることで甘みが増すため、収穫後し ...
簡単!甘夏のピール レシピ
甘夏をむいてデザートとして食べ終わった後、剥いた皮でまたスイーツを作っちゃおう!という一粒で2度美味しい感じの食べ方です^^ 「甘夏の皮を使ったピール」とは、甘夏の香りとほろ苦さが楽しめる伝統的なスイーツです。 よくデパ地下やコンビニでも売っているオレンジピールの甘夏版と言えばわかる方も多いのではないでしょうか? この皮の厚みと甘みを活かして作るピールは、お茶やコーヒーのお供にもぴったり! チョコレートをかけたり、ケーキやパンの材料としてもアレンジできますよ! ですが、おいしすぎるが故に何も考えずに食べ出 ...
甘夏マーマレードレシピ
甘夏がどんどん育ってきているので、どんな調理をしようかワクワクです^^ 甘夏デザートグラタンに続く第2弾は甘夏マーマレードです。 定番中の定番かもしれませんが、故に外すことはできませんね! この甘苦い感じのマーマレードをパンにたっぷり塗ってゆっくり食べる朝食は最高です! 自分で栽培しているので農薬の類もなく、安心して皮まで使って作れるところも 家庭菜園の良いところです。 それでは早速作っていきましょう! 甘夏マーマレードのレシピ 甘夏の果肉と皮を余すところなく使ったマーマレードは、程よい酸味と甘さが楽しめ ...
甘夏のデザートグラタンレシピ!
甘夏が収穫できそうなので、甘夏を使ったレシピをたくさん用意しておかなければ! 収穫量はある程度わかるのですが、それにしても気合と勢いで植えてしまったもので、大量になりがち・・・^^; ゴーヤの時もすごかったし。いまだに収穫できるんですよ。ゴーヤ。なので、ゴーヤスムージーを毎日のように飲んでいます。 そんな甘夏も続々と実がなり始めて、楽しいやら忙しいやらです。 そこで、最初っからちょっとインパクト強めなレシピをご紹介! その名も「甘夏のデザートグラタン!」 「甘夏をグラタンに!?」 「ちょっとゲテモノかな? ...
甘夏の育て方
ちょっとした気まぐれで甘夏も育ててみています。 そう、油屋農園の98%は趣味で出来ています! と・に・か・く、甘夏が食べたい!と言う勢いで植えてみています。 そんな甘夏も育ってきましたよ^^ 動機はどうあれ、育つものです^^; 甘夏を家庭菜園で育ててみたいと言う人はかなり少ないと思うのですが、 例によって育て方も勝手に書いておきます。(需要あるのかな?) 甘夏(あまなつ)は、柑橘類の一種で、さわやかな酸味とほんのりとした甘味が特徴のフルーツです。甘夏は比較的育てやすい果樹で、庭でも鉢でも栽培が可能です。以 ...
富有柿ジャムの作り方
富有柿がたわわに実り始めたのでジャム作りの準備です。 ジャムと聞くと、「いちご🍓」とか「ブルーベリー🫐」とか思い浮かべますよね? ちょっと変わり種ですが、意外と柿ジャムも美味しいんです! しかも、柿はそんなに値段が高くない割に食べるところが大きいのでジャムとしてたくさん作れます さらに言うと、書き自体が結構甘いせいか入れる砂糖の量も少なくて済むんです! ダイエット中に最適(カロリーゼロ理論)!!! ってことはないですが、 自然な甘さでちょっと変わってて面白くて美味しいですよ。ってお話です^^v ※余談です ...
富有柿の特徴と収穫時期
富有柿も育てています。 「富有柿?なにそれ美味しいの?」と言う方にのために、お答えいたします。 「美味しいです!!!」^^ と言うことで、富有柿について少しご紹介します。 富有柿(ふゆうがき)は、日本で最も広く栽培されている甘柿の品種で、特に甘さと果肉の滑らかさで知られています。「柿の王様」とも呼ばれ、国内外で高い人気を誇る柿です! 富有柿の主な特徴 大きさと形: 富有柿は丸みを帯びた四角い形をしており、鮮やかなオレンジ色の皮が特徴です。果実は200~300gほどの大きさで、ずっしりとした重さがあります。 ...
金柑(キンカン)の育て方
金柑が実ってきました! この時期に金柑の甘露煮がしたい一心で育てていました^^ この家庭菜園の80%は欲望で出来ていいます^^; 動機はどうあれ金柑が育ってきたので毎日楽しみです。 早く甘露煮がしたい〜!とまだ青い金柑を見て思うのは 「子牛を見て美味しそう」と思うようなものなのでしょうか・・・ ともあれ、ビタミンCが豊富で冬のお供、「甘露煮さえ食べておけば風邪ひかないよ〜」と 言われることもある金柑、スーパーで買うとちょっっと高いですよね。 そんな時は、家庭菜園しましょう! (↑金柑は小さいから枝の下から ...