leona787pique

2024/9/13

【朗報】熟れ過ぎたきゅうり・・・の末路

こんにちは。なんだかんだで家庭菜園を楽しんでいるものです。 今年は、かなり豊作で毎日毎日収穫が大変だったぐらいなのですが、豊作の時にある、「収穫時期逃してすくすく育ちすぎちゃったあるある」がまた発生しました^^; きゅうりなんかはその典型例で、「お化けきゅうり」なんて呼ばれたりしていますが、性懲りもせず今回もまた派手にやらかしてしまったのでちょっとご報告。 内容はというと、写真の通りなのですが、もう、きゅうりなのかヘチマなのかツチノコなのかわからなくなってます。 採ってきたはいいもののどうしたものか・・・ ...

2024/9/12

ゴーヤチャンプルー祭り開催!

毎日ゴーヤが採れるもんだから毎日ゴーヤスムージーやゴーヤサラダで大賑わい。 そんな中、やっぱり王道のゴーヤチャンプルーは欠かせませんね! ご飯が進むし、この苦味が暑さによくあう! そんなゴーヤチャンプルーを今日は厚切り豚肉で作ってみましたので晒していきます^^; やっぱり肉は厚切りが美味しいですよ! ゴーヤチャンプルーの王道レシピも参考にして下さい。(このレシピの肉を厚切りにしたバージョンです) まずはなっていたゴーヤを採ってきます。ここが家庭菜園の良いところ 二つに切り ワタを取ります。 ゴーヤをスライ ...

2024/9/11

ゴーヤの親子

ちょっと可愛らしく育っているゴーヤがあったので写真を撮ってみました。 ゴーヤが親子みたいに寄り添っています^^ ただそれだけなんですがとても愛おしい感じです。 取って食べてしまうのが可哀想なくらい^^: 親子の時間はとても大切なものなので、もう少し暖かく見守りたいと思います。 なんてことない日常の一コマでした。 今日はここまで。 良い1日を! いってらっしゃい!

2024/9/9

ゴーヤの保存方法

まだまだゴーヤは最盛期! ゴーヤがなりすぎてうれしい悲鳴です。 ゴーヤ、グリーンカーテンになってくれて日陰ができたり、ずっと収穫できたり、美容に良かったり、スムージーにできたり、植えてみて結構当たりな野菜です! そんなゴーヤも獲れすぎるとどうしたものかと・・・ レシピは多いですけど、他のものも食べたいし、どうやって保存したものか・・・ と悩んで探してみたら結構保存できるようなのでまとめてみました。 ゴーヤの保存方法はいくつかありますが、できるだけ鮮度を保つために以下の方法が効果的です。 1. 冷蔵保存(短 ...

2024/9/6

本格簡単!とうもろこしの蒸し方

今、家庭菜園で、とうもろこしも育てているのですが、小鳥がついばみに来て日々大変です^^; 小鳥も可愛いですし、新手のフードシェア(?)として食物連鎖を通じて大自然に貢献できている気もするのですが、ついばまれすぎるとちょっと悲しいとうもろこしが出来上がってしまうので日々取り合いです^^; ちょっとはあげるけど、全部はあげません(`・ω・´)キリッ で、そのフードシェアしているとうもろこしですが^^;、やはり、採れたてをすぐに温めて(蒸す、茹でる、焼くのどれか)食べるのが一番美味しいですね! と言うことで、と ...

2024/9/5

大人気!ゴーヤの育て方(プランター編)

夏といえばゴーヤ! 少し苦くて(そこがいいのですが)、栄養豊富で、ゴーヤチャンプルーやゴーヤチップス、ゴーヤジュース、ゴーヤスムージーと、おかずやおやつ、スイーツにまでなって夏には大活躍のゴーヤ。 そんなゴーヤを育ててたべたい!と言う方は意外と多いようです。 ですが、意外とプランターで育てる方法を知らない方が多いので、今回その方法について書いてみようと思います。 ステップとしては、 Step1 プランター選び Step2 支柱、ネット選び Step3 ゴーヤの育て方 です。 まずはプランター選びから。 S ...

2024/9/4

レンジで簡単!じゃがいも簡単レシピ10選!

家庭菜園でじゃがいもを育てているのですが、思ったよりたくさん取れるのでじゃがいも三昧な毎日です。 じゃがいもは調理方法がいっぱいあって飽きることはないですね! とはいえ、じゃがいもを家庭菜園している人はまだまだ少ないとは思おうのですが、じゃがいもの栽培は思った以上に面白いのでぜひやてってみて下さい。こちらの記事にも書いています→「プランターで簡単!じゃがいもの植え付け」 カレーや肉じゃがなど、色々な調理の引き立て役として便利なので常備されている方も多いと思いますが、今日は、いつも引き立て役なじゃがいもをち ...

2024/9/3

じゃがいもの植え付け!(プランター選び編)

じゃがいもを家庭で、しかもプランターで育てると聞いて「無理そう・・・」と思った方、実はできるんです! ポイントはプランターのサイズ。 これさえしっかり把握していれば、意外とベランダでもじゃがいもができちゃったりします。 じゃがいもは根が広がる作物で、適切な環境を提供しないと収穫量が減っちゃう可能性があるので、ここではじゃがいも栽培に最適なサイズや容量について詳しく説明します。 1. プランターの深さ 30〜40cm以上の深さが理想的です。 じゃがいもの種芋を植えた後、芽が出て成長するにつれて、土を足してい ...

2024/9/3

プランターで簡単!じゃがいもの植え付け

家庭菜園でじゃがいもも作っているのですが、今回もじゃがいもがまた大量に取れました! じゃがいももいろんな食べ方があって、どれもほんっとうに美味しいですよね! とれたてのじゃがいもを蒸してバターと塩だけで食べるときなんてほんっとに贅沢だなぁって思います。 そんな贅沢をみなさんにも味わって欲しくて、今回はプランターでじゃがいもを作る方法を書き記しました。ぜひ最後まで見ていって下さい。 「じゃがいもって広い土地がないとできないのでは?」と思っている方、実はプランターでもできます! また、プランターが置けるような ...

2024/8/30

超簡単ズボラさんOK!ブルーベリーの育て方

ほったらかしでブルーベリーがかなり収穫できるので、これは家庭菜園としてもかなり優秀! 家庭菜園の最初の頃、「ブルーベリーが食べたいなぁ」と言う単純な思いから苗を植えてみたのですが、あまり世話もかかることなく、気づいたら実がなっていた!と言うレベルでほったらかしでした・・・^^; と言うことで、ズボラさんでもできるブルーベリーの育て方をご紹介 それこそ、ほったらかしでブルーベリーが食べたい人用に超シンプルにまとめました(`・ω・´)キリッ ほったらかしで食べたいのにめっちゃ最初の手間がかかるのは本末転倒・・ ...