leona787pique

2024/10/31

柚子胡椒を使った簡単レシピ5選!

前回、自家製の柚子胡椒の作り方を記事にしましたが、今回はその柚子胡椒を使って美味しい料理を作っちゃおうという話です^^v もちろん市販の柚子胡椒でも作れるのでご心配なく。 「柚子胡椒なんて焼き鳥につけるだけでしょ?」って思ってる方、確かに焼き鳥につけると格段に美味しくなるのですが、それだけだと柚子胡椒の魅力として勿体無い! 柚子胡椒は、さわやかな柚子の香りとピリッとした辛みが特徴で、さまざまな料理のアクセントになるんですよ^^ なので、柚子胡椒を使った美味しいレシピを5つご紹介します。 1. 柚子胡椒の和 ...

2024/10/30

簡単!柚子胡椒の作り方

ゆずの季節になりつつあります♪(青ゆずで9〜10月、黄ゆずで11〜12月ごろです♪) ゆずの良い香りはほんとリラックスできますよね。 柑橘系の中でもトップクラスで良い香りです^^v そんなゆずを醤油に入れてゆずぽんとか、皮を甘くにてジャムとか、ほんと昔の人たちは「ただの天才ですか?!」というくらい美味しい食べ方を作ってきてくれてます。 その一つに「柚子胡椒」があります。 最初食べたときは、焼き鳥に添えられていたのですが、その美味しさに衝撃を受けました! 世の中にはなんて刺激的な調味料(?)があるのだろうか ...

2024/10/29

柿の食べ過ぎは注意!

散々柿が良いといっておいてからの! ですが、やはり何事にも「過ぎたるは・・・」です。 今回は、柿をトピックとしてあげていますが、「どんなに体に良い食べ物も適量を超過すると良くないよ」という総合的なお話だと思ってみていってください。 ではいきましょう! 結論からいきましょう。 「柿の食べ過ぎは良くない」です。 ですが、それは『1日、1回で5個とか10個とか、それを連続で食べていたら』の話です。 基本、健康な人なら一日1個〜2個程度なら問題ない範囲だということです。 もちろん、胃腸が弱っていたりするときは控え ...

2024/10/28

柿の栄養素

柿がわんさかでき始めたのでせっせと調理したりジャムにしたり大忙しです^^ 田舎の方に行くと庭に柿を植えている人が結構いるらしく「柿は食べ飽きた」といって箱でくれるのですが、勿体無いですよ! 柿は美味しいし、いろんな栄養素が詰まっていそうだし、良いことづくめ・・・のような気化がしたので、ちょっと調べてみました。 調べてみたら、柿には、健康に役立つさまざまな栄養素が豊富に含まれていましたよ。 そんなわけで柿についての栄養素についてまとめてみました。 1. ビタミンC 効果: 柿にはビタミンCが多く含まれており ...

2024/10/26

キウイの追熟方法6選!

スーパーとかで買ってきたキウイがちょっと硬くて酸っぱかったことないですか? あれはまだちょっとだけ熟しきれてないってことなんです。 アボカドではよくあることなんですが、キウイは「買ってきたらすぐ食べれる」って思いがちなので、硬いとちょっと悲しくなりますよね・・・ 基本、キウイは熟した形で売り場に出されているのですが、実はもうちょっと熟させるとより美味しく食べることができます。これを「追熟」っていうんですが、今回はこの方法について書いていきますね! キウイを追熟させることで、甘みが増して柔らかくなり、よりお ...

2024/10/25

キウイは皮ごと食べよう!皮ごとレシピ

栄養価たっぷり! キウイ、実は皮にも栄養がたっぷり詰まっていて、皮を捨てて食べるなんてもったいない!というぐらいなんです。 皮ごと食べれば皮を剥く手間も省けるし、栄養も取れるし、一石二鳥です。 「でも、あのケバケバがなぁ・・・」と思った方、ごもっともです。 最初はそう思うかもしれませんが、ケバケバが感じにくく美味しくいただける方法も書きましたのでぜひそちらも読んでいってください! まずはキウイの皮の栄養価です。 キウイの皮には、果肉に比べてさらに多くの栄養素が含まれています。皮を食べることで、より多くの健 ...

2024/10/24

キウイの収穫時期と栄養価

キウイといえば、日本ではバナナと同じく一年中食べられるフルーツとして一般に親しまれてますよね!ゼスプリのキウイとか有名ですし美味しいです♪ そんなキウイですが、ふと、「キウイの旬な時期や収穫時期はいつだろう?」って思いませんか? 一年中見かけるので旬な時期がわかりづらいですよね^^; 実は、キウイの旬の季節は、一般的に「晩秋から冬」なんです! 日本では、キウイの収穫は11月から12月頃に行われることが多く、この時期が一番美味しくなる旬の季節とされています。 キウイは追熟させることで甘みが増すため、収穫後し ...

2024/10/23

簡単!甘夏のピール レシピ

甘夏をむいてデザートとして食べ終わった後、剥いた皮でまたスイーツを作っちゃおう!という一粒で2度美味しい感じの食べ方です^^ 「甘夏の皮を使ったピール」とは、甘夏の香りとほろ苦さが楽しめる伝統的なスイーツです。 よくデパ地下やコンビニでも売っているオレンジピールの甘夏版と言えばわかる方も多いのではないでしょうか? この皮の厚みと甘みを活かして作るピールは、お茶やコーヒーのお供にもぴったり! チョコレートをかけたり、ケーキやパンの材料としてもアレンジできますよ! ですが、おいしすぎるが故に何も考えずに食べ出 ...

2024/10/22

甘夏マーマレードレシピ

甘夏がどんどん育ってきているので、どんな調理をしようかワクワクです^^ 甘夏デザートグラタンに続く第2弾は甘夏マーマレードです。 定番中の定番かもしれませんが、故に外すことはできませんね! この甘苦い感じのマーマレードをパンにたっぷり塗ってゆっくり食べる朝食は最高です! 自分で栽培しているので農薬の類もなく、安心して皮まで使って作れるところも 家庭菜園の良いところです。 それでは早速作っていきましょう! 甘夏マーマレードのレシピ 甘夏の果肉と皮を余すところなく使ったマーマレードは、程よい酸味と甘さが楽しめ ...

2024/10/22

甘夏のデザートグラタンレシピ!

甘夏が収穫できそうなので、甘夏を使ったレシピをたくさん用意しておかなければ! 収穫量はある程度わかるのですが、それにしても気合と勢いで植えてしまったもので、大量になりがち・・・^^; ゴーヤの時もすごかったし。いまだに収穫できるんですよ。ゴーヤ。なので、ゴーヤスムージーを毎日のように飲んでいます。 そんな甘夏も続々と実がなり始めて、楽しいやら忙しいやらです。 そこで、最初っからちょっとインパクト強めなレシピをご紹介! その名も「甘夏のデザートグラタン!」 「甘夏をグラタンに!?」 「ちょっとゲテモノかな? ...