園芸 紅玉りんご 今日は紅玉リンゴの花。 紅玉は加工に適したリンゴです。 実は真っ赤で食欲をそそります。 焼きリンゴやジャムなどによく使いますね。 もちろん生でシャキシャキ食べるのも美味しい。 アメリカでは「ジョナサン」と呼ばれているようです。 アメリカって... 2024.04.22 園芸家庭園芸果物畑自給自足
園芸 フジリンゴ(安定のピンボケ) なぜかピントが向こう側にあってしまいます・・・ 綺麗な花が咲いていたので撮ったのですが・・・ どちらかといえば安定のピンボケ具合です。 ちなみに、これはフジりんごの花、の、蕾です。 相変わらず可愛い花ですね。 と言うわけで今日はここまで。 ... 2024.04.20 園芸家庭園芸畑自給自足野菜
Uncategorized カチョカバロチーズ 今日はカチョカバロチーズについて。 ひょうたんみたいな形の癖のないチーズです。 作るときに吊るしておくのでこんな形になるのだとか。 とにかく、そのまま切って食べても美味しいです(ワインにもよく合う) ですが、もうちょっと美味しい食べ方があり... 2024.04.19 Uncategorized
Uncategorized 梨の花 以前もアップしましたが、梨の花がとっても綺麗だったのでまたお披露目します。 種類は「幸水」。 シャッキシャキで美味しいやつです。 花も綺麗で味も美味しくて得した気分ですね。 実がなったらまたお知らせします。 綺麗だったので今日はここまで。 ... 2024.04.18 Uncategorized
Uncategorized ユスラウメ 今日はユスラウメ。 ウメと名乗っているんですが、果実は熟すと小さくて真っ赤になります。 大きさは直径1cm程度でしょうか? 今日はその実が大きくなってきたのでご紹介です。 実が熟すのは梅と同じ6月ごろです。やっぱり梅なのか・・・(熟す前はや... 2024.04.17 Uncategorized
Uncategorized ふきのとう襲来! 今日はふきのとうがよく出来てきたのでご紹介します。 ふきのとう爆誕の話題は最初の方でトピックスとしたのですが、 今回は襲来レベルの出来っぷりです。 ふきのとう、なぜ・・・? というくらい。 でも、これには2つ訳があって。 1つ目の理由、実は... 2024.04.14 Uncategorized
Uncategorized 栗の木 桃栗三年柿八年というアレです。 もう3年以上経っているので毎年実をつけてくれます。 秋の味覚。 ですが、最近は夏の中〜終わりぐらいに最盛期を迎えます。 気候変動のせい? よくわかりませんが、ちょっと早い気もしてます。 でも美味しいのでOK。... 2024.04.14 Uncategorized
Uncategorized ラズベリーの木 今日の樹木シリーズは ラズベリーの木。 ベリー系は実が沢山なるし美味しいのでいろんな種類を植えてみました。 まだ実がなっていないと何の木だか全然わかりませんね。 加えて、安定のピンボケ具合です。(ごめんなさい) 実がなって収穫できるのが6月... 2024.04.13 Uncategorized
Uncategorized ブルーベリーの木 ブルーベリーの木も育ってきました。 ブルーベリーはこの木だけでお腹いっぱいになる程実が成ります。 たくさん余るのでグラニュー糖をまぶして冷凍します。 ↑この方法、結構おすすめです。 お腹が弱い人は食べすぎると大変なのでお気をつけてください。... 2024.04.12 Uncategorized