小松菜
今日は小松菜のお話。 小松菜はほうれん草と似た野菜ですが、見分け方は ほうれん草:根っこの部分が紫色 小松菜:根っこの部分は茎と同色 ですね。 味は苦味やエグ味などのクセがなくとてもストレート(?)な味です。 これ、そういう意味でスムージーにもぴったりなんですね。 小松菜と果物、蜂蜜を入れたり甘さを加えるとちょっとした青い味が逆にアクセントになって美味しです。 朝、作りたてのスムージーは頭と心がシャキッとしてとってもすっきりします。 頭のスッキリは大事なのですが、意外と心がスッキリするのが大事です。 野菜 ...
きゅうり!
きゅうりのお話。 きゅうりも夏の風物詩ですね。 瓜科の野菜はとにかく夏が好き。 夏になると瓜系列が良く育ちます。 中でも身近なのがきゅうり。 きゅうりは収穫のタイミングが難しい(ちょっと欲張ると・・・) 「今日、ちょっとだけ小さいなぁ」って思ってても、次の日すごい大きくなってたりします。 これを、「あと1日・・・」と欲張ってしまうと大きくなりすぎて美味しく無くなってしまったり。 きゅうりあるあるです。 そのまま放っておくと爆発してたりします(;゚Д゚) 種(しゅ)の繁栄すごい・・・ ダーウィン先生も記して ...
トマト!
みなさん、泣く子も黙る家庭菜園の定番中の定番、トマトです! トマトに関してはもう、何も言うこともないぐらいなのではないでしょうか? 一家に1株、そう、トマトです。(個人的超偏見) これがまた花も可愛くて見てよし、育ててよし、食べてよし、の三方良しですね! 家庭菜園やってみたい、あるいはやったよ!と言う方はまずトマトを思い浮かべるのではないでしょうか? 小学校で植えるアサガオ並みに定番の子です。 品種改良が進んだおかげでプランターでもほぼ確実にたっくさん実がなりるのが人気の一つです。 おかげでまた品種改良が ...
わさび菜!
今日はわさび菜のお話。 わさび菜は食べたことあるでしょうか? その名の通り、そのまま生で食べるとちょっと辛い野菜です。 でも、その辛さがまたたまらなく美味しくて、まずはぜひサラダで食べてほしいです。 この野菜も水と日当たりさえ良ければぐんぐん育つので家庭農園に最適です。 プランターでもOK。 注意点としては、生で辛いのになぜかアブラムシとかコナガなどが食べにきます・・・ ホースで強めの水などで洗い流すとか対策しないといけません。 恒例のコンパニオンプランツ(虫除け用に周りに植える植物)ですが、 マリーゴー ...
とうもろこし!
とうもろこしのお話。 あのとうもろこしの一粒一粒が育つとこのようになります! なんとも不思議ですよね。 でも、種は発芽のためのパワーしかないのでそこから育つには水とそれに混じった栄養を自力で根っこから吸い上げる力なんですよね。 当たり前といては当たり前ですけど、不思議です。 鶏の卵もひよこで生まれるまでの栄養が卵には詰まってますけど、そのあとは自分でご飯を食べて育ちますもんね。 これも、当たり前なんですけど、卵からひよこが孵ること自体不思議な感じすらあります。 ちなみに、とうもろこしはこんなに大きく育つの ...
ブロッコリーもサンチュも
何か、お互い競い合って育っているような気さえします。 日当たりも水も栄養もたっぷりあるとこんなにぐんぐん育つようです。 この時期は本当に毎日毎日野菜が育ちまくります。 ちょっと見逃すと勝手に育ちすぎてしまって、収穫を逃す時があるほど。 趣味で作っているだけなんですが、もはや趣味の領域を超えている気もします。 逆に、趣味すぎて無計画だったと言うオチでもあります。 でも楽しいですね。 もったいないので、知り合いに配ったり近所の人にあげたり。 これ、路面店のように売っても良いのでしょうか? 育てるのが好きでのん ...
なす
今日はナスのお話。 ナスに関する格言として、 「親の小言と茄子の花には1000に一つの無駄がない」と言うものがあるようです。 そのくらい茄子の花は必ず実をつけると言うことらしい。 前半部分はさておき、後半は同意です。ナスは花が咲いたらちゃんとその数だけ実がなります。 流石に100%では無いと思いますが、野菜や果物に比べて実がなる確率が高いと思います。 これからどんどん暑くなって夏本番ですが、茄子の炒め物やおひたし、揚げなす、煮浸し、 焼きなすなど、美味しいものばっかりで楽しみですね。 お腹が空いてきたので ...
大葉!
大葉、シソともいいますね。そんな大葉がいっぱいのお話。 大葉はちょっと植えただけで勝手に大量に育ってくれるので実はコスパのいい野菜の一つです。 だから、スーパーとかに行った時、10枚で150円みたいに売られているのを見ると絶句してしまいます もちろん、同じような葉っぱの大きさ、虫食い、輪ゴム留め、包装、と手間がかかっているのはわかるんですけどね。 でも、大葉の葉っぱを、葉っぱの形を見栄え良くインスタ映えするような形を重視して使う人ってどのくらいいるんでしょうか? 大抵は重ねて巻いてしまったり、みじん切りし ...
サンチュがすごいことに!
サンチュ、すごいです。 サンチュを植えてみたのですが、すごいことになっています。 サンチュって「10枚ぐらい?でいくら」、で売られてますよね? いつも、なんで葉っぱだけで売ってるのかな?って思っていました。 植えてみて納得です。 答えは、「でかいから」。 肉に挟んで美味しくて、さぞやレタスみたいな小ぶりで可愛い感じなのだろうと 思っていたのですが、育ってきたらとんでもなく大きい! おかげで毎日サンチュ三昧ですが、なんというか「コレジャナイ感」もちょっとあり複雑な気分です。 でも、美味しいから許す。 皆さん ...
さわやか
今日はちょと残念なお話。 「炭火焼レストランきさわやか」 ついに値上げという衝撃。 「げんこつハンバーグ」で(現)1265円→(改)1540円 275円の値上げ 「おにぎりハンバーグ」で(現)1155円→1380円 225円の値上げ 長澤まさみさんが好きだということでその名が全国区になったとのことなのですが、 東京に一番近い御殿場アウトレット店は最長で5時間待ちの行列ができていたそう・・・(整理券上の話でしょうけど) ディズニーランドとタメ張るぐらいの人気っぷりです。 ちょっとした海外なら行けてしまうく ...









