leona787pique

2024/5/24

ねぎとレタスとサニーレタス

今日も植え方のバラエティについてのお話。 ねぎとレタスとサニーレタス。しかもプランターで。 かなり贅沢なプランターの使い方だとは思います。 斬新ですよね。 ですが、「プランターでもレタスやネギはできるよ!」といういい例だと思って 紹介します。 「これだけプランター占有してサニーレタス一個かぁ・・・」と思うかもしれませんし、 「今1個198円とかだからコスパ最悪!」とか思う人もいるかもしれませんね。 「ミニトマトみたいにいっぱい採れないんだ」って思う人も。 確かに、タネ植えてから何ヶ月も待って、毎日水やった ...

2024/5/23

サンチュとブロッコリーとレモン

またまた、不可思議な植え方をしているお話です。 趣味の家庭菜園なのでどう植えようと誰からも文句は言われません。 ひたすら趣味全開です。 あれもこれも、色々植えてみたい!というロマンと自己満足の結晶の末 こうなるということですね。 学校教育では、「バランスよく」なんて教わりますけど、 今の時代、ケロッグの栄養素表並にバランス悪く突き抜け切ってしまった方が楽しく自由に生きていけますよ。 それはもう、バランス通り越して個性です。 ちなみに、このサンチュ、とても良い出来だったので後で肉を巻いて美味しくいただきまし ...

2024/5/21

収穫!ブロッコリー!

ついに今年のブロッコリーが収穫できました! やはり買ってきたものと比べると感動もひとしきりです。 よくここまで育ってくれた! 収穫の時期は楽しいですね。 今年は調子に乗ってたくさん植えてしまいました。 本当に趣味で植えてしまっています。 本業の方からは怒られてしまう感じですね。 でもいいんです。趣味なんで。 なんにしても、好きなことをしてゆったり暮らすって本当に大切なことだと思いました。 生き急ぐ必要はありません。 ゆっくりいきましょう。 今日はこの辺で。 ではでは。

2024/5/21

サニーレタスとねぎ

なんという植え合わせでしょう! サニーレタスの横にねぎ! これが趣味で野菜を育てている人の醍醐味です。 最近天気が良かったりするので、全員ぐんぐん育ってます! サニーレタスはその名のとおり本当に太陽が大好き。 太陽が出ていていると本当にあっという間に育ちます。 古くは古代エジプトで紀元前4500年頃から栽培されていたと言われています。だから太陽大好きなんですね。 もう、どんどん、次から次へと育っては収穫育っては収穫、と嵐のようです。 こんないっぱい採れてしまったサニーレタスですが、保存するためには以下のよ ...

2024/5/20

オクラとねぎ

今日はオクラとねぎのお話。 ねぎはプランターでも育てやすい野菜です。家庭菜園でも簡単にできますよ。 ねぎ、何に入れても美味しいですし、とても重宝しますよね。 オクラも、あのネバネバが体に非常にいいのだとか。 写真を見ると、オクラ、ねぎ、ほうれん草となっています。 味噌汁に入れると美味しい野菜たちですね。 最近暑くなってきたせいか、野菜の育ちが爆発しています。 近々写真をどんどんアップしていきますね。 今日はここまで。 ではでは。

2024/5/17

ほうれん草とパセリ

今日はほうれん草とパセリのお話。 まずはほうれん草。 個人的に気になるのはほうれん草のシュウ酸。 シュウ酸は体内で酸化して結石になる要因となることが知られています。 でも、これは「他の野菜より多い」というだけでほうれん草が超高濃度のシュウ酸を含有しているわけではないんですね。「ほうれん草と他の野菜と比較した結果、シュウ酸が多い」というのが色々削がれて「ほうれん草はシュウ酸が多い」と、まるでほうれん草がこの世で一番シュウ酸が多いような言われよう・・・ 少し調べると、生の時が多い(当たり前ですが)のに対し、茹 ...

2024/5/16

いちご大福

今日はいちご大福のお話。 前回「生搾り濃い抹茶モンブラン」を紹介したので、今度は手作りの いちご大福をご紹介。 これ、求肥も手作りなんです。もちもちの皮の部分ですね。 こういうお菓子作りも楽しいですね。 クックパッドやDELISH KITCHENとかでも色々検索できるし案外簡単なもんです。 野菜や果物がなるまでは割とゆっくりなのでこんなことして過ごしてます。 肝心のいちごですが・・・ スーパーで買ってきました・・・ごめんなさいm(_ _)m ということで、今日はここまで。 ではでは。

2024/5/15

京都茶寮翠泉の生搾り濃い抹茶モンブラン

今日は久々にスイーツのお話。 京都茶寮翠泉の生搾り濃い抹茶モンブランです。 このモンブランは、京都を代表する茶房である京都茶寮翠泉が提供する、特別な抹茶を使用したモンブランです。一口にモンブランといっても、その味わいや質感は様々ですが、生搾り濃い抹茶を使用することで、深い抹茶の風味と濃厚な味わいが楽しめます🎵 ↑こんなワゴンで運ばれてきて目の前で作ってくれます。 ↑もう美味しい☺️ この京都茶寮翠泉の生搾り濃い抹茶モンブランの特徴と感想。 生搾り抹茶の使用: 京都茶寮翠泉は、茶葉を生搾りで抽出した濃厚な抹 ...

2024/5/14

キウイの実

今日はキウイの実のお話。 安定のピンボケですが、これは確かにキウイの実! オスの木とメスの木、ちゃんと植えておいたんで、ちゃんと実がなってる! これはちょっと感動です。 どうやってオスとメスを見分けるのかと言うと オスの花: オスの花は一般的に小さく、緑色または白色をしています。 花びらが外側に開き、中心部に雄しべがあります。 雄しべが多数あり、花粉を含んでいます。 雄しべの周りには、蜜がたくさんあります。 メスの花: メスの花はオスの花よりも大きく、より目立つ傾向があります。 花びらが内側に開き、中心部 ...

2024/5/13

キウイの花

今日はキウイのお話。 今年植えたキウイ(苗を買ってきたんですけどね)がよく育って花を咲かせました。 キウイってこういう白い花なんですよ。 バナナ同様キウイは一年中食べれる果物として重宝されてますよね。 いつも近くにある、常にある、というものほどおろそかにしがちですが、 実は近くにあるものほど一番大切だったりします。 (よく漫画でも、最初に教わった基本の技が最終奥義だったっていう展開のアレです) キウイも御多分に洩れずそれに当たります。 以下、キウイの栄養素について調べてみました。 ビタミンC: キウイには ...