家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

  1. HOME >
  2. 畑 >

畑

2024/6/12

わさび菜!

今日はわさび菜のお話。 わさび菜は食べたことあるでしょうか? その名の通り、そのまま生で食べるとちょっと辛い野菜です。 でも、その辛さがまたたまらなく美味しくて、まずはぜひサラダで食べてほしいです。 この野菜も水と日当たりさえ良ければぐんぐん育つので家庭農園に最適です。 プランターでもOK。 注意点としては、生で辛いのになぜかアブラムシとかコナガなどが食べにきます・・・ ホースで強めの水などで洗い流すとか対策しないといけません。 恒例のコンパニオンプランツ(虫除け用に周りに植える植物)ですが、 マリーゴー ...

2024/6/11

とうもろこし!

とうもろこしのお話。 あのとうもろこしの一粒一粒が育つとこのようになります! なんとも不思議ですよね。 でも、種は発芽のためのパワーしかないのでそこから育つには水とそれに混じった栄養を自力で根っこから吸い上げる力なんですよね。 当たり前といては当たり前ですけど、不思議です。 鶏の卵もひよこで生まれるまでの栄養が卵には詰まってますけど、そのあとは自分でご飯を食べて育ちますもんね。 これも、当たり前なんですけど、卵からひよこが孵ること自体不思議な感じすらあります。 ちなみに、とうもろこしはこんなに大きく育つの ...

2024/6/10

ブロッコリーもサンチュも

何か、お互い競い合って育っているような気さえします。 日当たりも水も栄養もたっぷりあるとこんなにぐんぐん育つようです。 この時期は本当に毎日毎日野菜が育ちまくります。 ちょっと見逃すと勝手に育ちすぎてしまって、収穫を逃す時があるほど。 趣味で作っているだけなんですが、もはや趣味の領域を超えている気もします。 逆に、趣味すぎて無計画だったと言うオチでもあります。 でも楽しいですね。 もったいないので、知り合いに配ったり近所の人にあげたり。 これ、路面店のように売っても良いのでしょうか? 育てるのが好きでのん ...

2024/6/8

なす

今日はナスのお話。 ナスに関する格言として、 「親の小言と茄子の花には1000に一つの無駄がない」と言うものがあるようです。 そのくらい茄子の花は必ず実をつけると言うことらしい。 前半部分はさておき、後半は同意です。ナスは花が咲いたらちゃんとその数だけ実がなります。 流石に100%では無いと思いますが、野菜や果物に比べて実がなる確率が高いと思います。 これからどんどん暑くなって夏本番ですが、茄子の炒め物やおひたし、揚げなす、煮浸し、 焼きなすなど、美味しいものばっかりで楽しみですね。 お腹が空いてきたので ...

2024/6/6

大葉!

大葉、シソともいいますね。そんな大葉がいっぱいのお話。 大葉はちょっと植えただけで勝手に大量に育ってくれるので実はコスパのいい野菜の一つです。 だから、スーパーとかに行った時、10枚で150円みたいに売られているのを見ると絶句してしまいます もちろん、同じような葉っぱの大きさ、虫食い、輪ゴム留め、包装、と手間がかかっているのはわかるんですけどね。 でも、大葉の葉っぱを、葉っぱの形を見栄え良くインスタ映えするような形を重視して使う人ってどのくらいいるんでしょうか? 大抵は重ねて巻いてしまったり、みじん切りし ...

2024/6/5

サンチュがすごいことに!

サンチュ、すごいです。 サンチュを植えてみたのですが、すごいことになっています。 サンチュって「10枚ぐらい?でいくら」、で売られてますよね? いつも、なんで葉っぱだけで売ってるのかな?って思っていました。 植えてみて納得です。 答えは、「でかいから」。 肉に挟んで美味しくて、さぞやレタスみたいな小ぶりで可愛い感じなのだろうと 思っていたのですが、育ってきたらとんでもなく大きい! おかげで毎日サンチュ三昧ですが、なんというか「コレジャナイ感」もちょっとあり複雑な気分です。 でも、美味しいから許す。 皆さん ...

2024/6/3

インゲン豆続報

インゲン豆の花が咲いて青々と育ってきたので続報です。 日照りが良いとインゲン豆もぐんぐん育ちます。 おかげでこんなに葉っぱが大きくなりました。 青と白の小さいのはインゲン豆の花です。 可愛いですね。 よく見ると中央あたりにモンシロチョウが止まっています。 動物や昆虫はほんとこういった野菜や花にすぐ飛びついてきますね。 どこから情報が漏れているのでしょうか(^^; 「人間だけが野菜を独占したい!」っという気は無いので、みんなで少しずつ分け合いましょうね。 共存共栄です。 ということで今日はここまで。 ではで ...

2024/6/2

長ネギ・サニーレタス・シソ

植え方がとてもユニークなのでは・・・というお話。 家庭農園の醍醐味といえば、何をどれだけ植えても良い! 好きなだけ植えて、好きなだけ収穫する。 数は少ないけど種類は多い。 いろんな種類の野菜や果物を植えて楽しむことができる。 など、色々自分で植える野菜などをアレンジできること。 それに、プランターとかで手入れも簡単。ということ。 本業の農家さんは生活がかかっていると思うので、そんな勝手はできませんが、 趣味農園は楽しさしかないです。それでも色々考えたり、そういった労力はありますけど、本当に嫌でやるような苦 ...

2024/5/30

きゅうり!

夏の定番シリーズ、きゅうりのお話。 定番すぎるけど、夏には味噌ときゅうりと花火ですね。 ようやく日常が戻ってきたので、今年はゆっくりきゅうりをかじっていられそうです。 そんなきゅうりですが、栽培方法も示しておきます。 きゅうりの栽培方法 1. 種まきと苗の準備 時期: きゅうりは温暖な気候を好みます。種まきは春先(4月~5月)に行うのが一般的です。 土壌: 排水性が良く、肥沃な土壌を好みます。あらかじめ堆肥や腐葉土を混ぜて土を準備しておくと良いです。 種まき: 種は約1~2cmの深さに植え、間隔は約20c ...

2024/5/29

定番のプチトマト!

こればっかりは外せません!というお話。 色々と野菜を紹介してきましたが、やっぱり外せないのがプチトマト! 夏も近づいてきましたし、夏といえばトマト!ということで、ど定番を植えてみました。 今回はタネからではなくてホームセンターで苗を買ってきました。 なるのも早いし、美味しいし間違い無いので、これは家庭農園でも定番ですよね。 育てやすくて目に見えて育っているのがわかるのでやっぱり楽しいです。 調子に乗って苗をたくさん買ってしまうとプチトマトも同時に大量になってしまうので 実は収穫も大変という落とし穴も・・・ ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »

Recent Posts

  • 🌼初心者必見🌼カリフラワーの育て方💖プランター&地植えで失敗しない栽培ガイド🌱
  • 🥬秋まきキャベツのプランター栽培✨初心者でも収穫までできちゃう育て方ガイド
  • 秋の雑草対策ガイド🌼 ナチュラルに雑草ゼロ♪初心者ガーデナー必見だよ!
  • 秋にぴったり🍁プランター栽培で始める小松菜の育て方♪初心者でも一年中楽しめる栽培ガイド🌟
  • ルッコラの育て方 ~プランターでも地植えでもOK!春秋に楽しむ無農薬ガーデン~

Recent Comments

  1. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  2. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  3. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より
  4. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より
🌼初心者必見🌼カリフラワーの育て方💖プランター&地植えで失敗しない栽培ガイド🌱

2025/9/29

🥬秋まきキャベツのプランター栽培✨初心者でも収穫までできちゃう育て方ガイド

2025/9/28

秋の雑草対策ガイド🌼 ナチュラルに雑草ゼロ♪初心者ガーデナー必見だよ!

2025/9/24

秋にぴったり🍁プランター栽培で始める小松菜の育て方♪初心者でも一年中楽しめる栽培ガイド🌟

2025/9/23

ルッコラの育て方 ~プランターでも地植えでもOK!春秋に楽しむ無農薬ガーデン~

2025/9/22

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

Categories

  • How to
  • Uncategorized
  • アスパラ
  • オーブン料理
  • おうちごはん
  • オクラ
  • オシャレ
  • お菓子作り
  • ガーデニング
  • ガーデニング初心者
  • かぼちゃ
  • キウイ
  • キッチンの知識
  • キャベツ
  • きゅうり
  • クリスマス
  • ゴーヤ
  • コメダ
  • さつまいも
  • しそ
  • じゃがいも
  • スイーツ
  • スターフルーツ
  • すもも
  • ダイエット
  • たまのおでかけ
  • とうもろこし
  • トマト
  • ナス
  • にんじん
  • ねぎ
  • ねこ
  • ねこねこ
  • ハーブ栽培
  • バジル
  • パン
  • プランター
  • プランター栽培
  • ブルーベリー
  • ブロッコリー
  • ベランダ菜園
  • ヘルシーレシピ
  • ほうれん草
  • ゆず
  • ライフスタイル
  • リボベジ
  • リンゴ
  • レシピ
  • レタス
  • レモン
  • 作り方
  • 保存方法
  • 健康・美容
  • 冬の料理
  • 冬野菜
  • 冬野菜栽培
  • 初心者向け
  • 初心者向けガイド
  • 収穫
  • 園芸
  • 土づくり
  • 土壌改良
  • 夏果物
  • 夏野菜
  • 夏野菜の片付け
  • 大根
  • 大葉
  • 季節のレシピ
  • 季節の家庭菜園
  • 季節別野菜栽培
  • 室内栽培
  • 害虫
  • 害虫対策
  • 家庭園芸
  • 家庭菜園
  • 家庭菜園道具
  • 家庭農園
  • 年末年始の食文化
  • 手作り
  • 手作りレシピ
  • 日本の文化
  • 春菊
  • 春野菜栽培
  • 朝ごはん
  • 果樹栽培
  • 果物
  • 柿
  • 栄養素
  • 根菜
  • 栽培方法
  • 梅
  • 梨
  • 水耕栽培
  • 無農薬栽培
  • 環境にやさしい農業
  • 甘夏
  • 畑
  • 白菜
  • 知恵
  • 秋冬野菜
  • 秋冬野菜の準備
  • 秋種まき野菜
  • 秋野菜
  • 種まき
  • 簡単レシピ
  • 育て方
  • 自家製
  • 自然農法
  • 自給自足
  • 花
  • 茗荷
  • 葉物野菜
  • 調理
  • 調理法方
  • 豆類
  • 農薬
  • 追熟方法
  • 里芋
  • 野菜
  • 野菜の育て方
  • 野菜料理
  • 金柑
  • 鉢植え栽培
  • 長ネギ
  • 食べごろの見分け方

家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

© 2025 油屋農園雑記