家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

  1. HOME >
  2. 畑

畑

2024/6/28

里芋

今日は里芋の紹介です。 トトロが傘として使っているアノ葉っぱ、実は里芋のなんです。 うちにもトトロ来て欲しいな・・・ 梅雨で雨多いし。 野良トトロとかいたら拾って飼うのに^^ 里芋の葉っぱ、よく見ると小さくてもちゃんと里芋の葉っぱの形。当たり前ですけど。 そして、小さいけどちゃんと水も弾きます。天然の撥水加工すごい!(表現おかしいですが) 「天然の撥水加工すごい〜!」とか言いながら水を垂らして遊びすぎてつい水をやりすぎてしまいます・・・ 他の野菜から「えこひいきされてる・・・」と白い目で見られていじめられ ...

2024/6/27

じゃがいも

じゃがいもも植えてみました。 幼稚園や保育園の時に芋掘りとかやった記憶があり、それが楽しかったことから植えてみました。 芋自体は土の下で育つんで、成長自体は上にある葉っぱとかでみているのですが、芋が見えなくても案外楽しく育てています。 なんか、やはり育っていく過程を楽しむのが植物や野菜を植えた時の楽しさや醍醐味なんだと気づきます。 特に、梅雨から夏にかけて、いろんな野菜が1日でグンッと育つので、「昨日はまだ小さかったのに、今日来てみたらすごい大きくなってた!!!」なんてことが結構あります。 結構葉野菜やト ...

2024/6/26

ニラ

今日はニラのお話。 ニラも植えてみました。 ニラは多年草なので土から上の部分を収穫してさえいればまたニラが生えてくる。と言った具合です。 一回植えたら永遠にニラが収穫できます( ・∇・)  永遠ではないですけど、結構ずっと収穫できるやつです。 なので、ニラ、結構家庭菜園に向いていますね。 ほっとけば花が咲いてタネができて、いつの間にかニラが増えてたりしますしね。 なんか思いつくまま植えていますが、これでこそ家庭農園! 案外、ニラなんかは「収穫どき」がわからなかったりしますけどね。 きゅうりの時は、「あとも ...

2024/6/25

クチナシの花

クチナシの花です。 クチナシは「女の子の家には植えてはいけない」という迷信が有るそうで。 「嫁にもらうクチナシ」・・・・ まぁ、・・・いつも通りのダジャレですよね・・・ 実際こうやって花も綺麗ですし、土の栄養素を独り占めして他の植物が枯れてしまうわけでもないですし。 全く科学的根拠がないので、無視しでいきましょう。 気を取り直して、 特徴 花: 初夏から夏にかけて白い花を咲かせます。花はジャスミンに似た強い香りがあり、一重咲きや八重咲きの品種があります。 葉: 濃い緑色で光沢があり、対生します。 実: 花 ...

2024/6/24

またまた、ゆず!

ゆず、ついに実がなり始めましたよ! 可愛い!!! こんなふうになるんですね。ゆず。 苗を買ってきた時は「本当になるんだろうか」と半信半疑でした(^^; なんというか、果物の場合、何年も実がならずにひたすら待つことも多いのです。 桃栗三年柿八年という感じで聞いたこともあるのではないでしょうか? これは、 「桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)」は、ことわざの一つで、「桃や栗は三年で実を結び、柿は八年で実を結ぶ」という意味です。このことわざは、物事にはそれぞれの成長や成果を得るための時間がかかること ...

2024/6/21

山椒!

今日は山椒のお話。 一番ポピュラーな使い方としてはうなぎの蒲焼に粉山椒をかけて風味を引き立てる方法でしょう。 (うなぎ、、、そんなにおいそれと食べれるものではないですけど・・・) あと、冷奴に乗せて食べるのもツウです。この時は、生の山椒の葉っぱを1〜2回手のひらとかで叩いて香り出しをしてから豆腐に乗っけると良いですよね。 そんな山椒ですが、写真の通り、こんな感じで育ちます。 横見ないと「そこらへんの草」ですね・・・(^^; でもほのかに匂いがするのでわかります。 1〜2枚あったらオツな感じだと思って植えた ...

2024/6/19

サラダ菜

今日は、株からではなくタネから植えたサラダのご紹介。 これ、実はタネから植えました! よくぞ育ってくれた! サラダ菜の種なんか本当に小さくて、本当にここからあんな葉野菜ができるのか懐疑的でした。 が! ちゃんと育つ育つ! すごいもんです。 生命力は。 いつも苗から育てていたのでかなり不思議な気分ですが、本当はこっちが正解。 これは野菜を育てる時の醍醐味ですよね。 生命力の凄さに胸熱です! と、言うわけで、いただきます!(^^; と言うわけで今日はここまで。 ではでは。

2024/6/19

バジル

趣味全開でバジルを植えてみた。 でも、このバジル、案外よく育つ。 いろんな野菜に埋もれてもはや雑草と勘違いされそうなくらいよく育ってます。 身がならないし、ちょっと地味な感じですが、ところが近くに行くとちゃんとバジルの香りがします。 サラダにバジルが入っていたりすると途端にオシャレになりますよね。 そんなことを狙って植えたバジル・・・雑草とか言ってごめんなさい。 巷では結構な高値で取引されているので、プランターでも育てやすいですし、ちょっとグレードの高いサラダにしてみたい方におすすめです。 ちなみに、以前 ...

2024/6/17

ピーマンも元気

ピーマンも植えてみました。 ピーマンの苦味は大人になればなるほどどハマりするやつの代表格です。 無限〇〇とかの元祖でありチート級に美味しくなる野菜No. 1ですね。 ピーマンしか勝たん! あの調理方法、いろんなものにアレンジできてかなり有能です。 最近だと料理研究家じゃなくてもYouTubeで一般の方がむちゃくちゃ美味しいレシピとか出していて都っっっっっても助かってます! ありがとう!YouTubeの人たち。 子供の嫌いな食べ物ベスト5には必ず入っていたピーマン、今はどうなんでしょうね 無理して食べる必要 ...

2024/6/16

小松菜

今日は小松菜のお話。 小松菜はほうれん草と似た野菜ですが、見分け方は ほうれん草:根っこの部分が紫色 小松菜:根っこの部分は茎と同色 ですね。 味は苦味やエグ味などのクセがなくとてもストレート(?)な味です。 これ、そういう意味でスムージーにもぴったりなんですね。 小松菜と果物、蜂蜜を入れたり甘さを加えるとちょっとした青い味が逆にアクセントになって美味しです。 朝、作りたてのスムージーは頭と心がシャキッとしてとってもすっきりします。 頭のスッキリは大事なのですが、意外と心がスッキリするのが大事です。 野菜 ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 13 Next »

Recent Posts

  • 秋冬野菜を守ろう🐛ナチュラルにできる病害虫対策まとめ🌱
  • 初心者でもカンタン🌟一年中楽しめるベビーリーフ栽培ガイド【地植え・プランター・室内・水耕】
  • ベランダでもOK🌱初心者ガールのための✨楽しく育てるエンドウ&そら豆栽培ガイド💕
  • 秋冬に楽しめるブロッコリー品種たち🌱✨ガールズ菜園トーク
  • 🧅✨初心者OK!赤玉ねぎ&白玉ねぎの秋まき栽培💖苗づくり~収穫まで徹底ガイド

Recent Comments

  1. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  2. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  3. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より
  4. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より
秋冬野菜を守ろう🐛ナチュラルにできる病害虫対策まとめ🌱

2025/9/17

初心者でもカンタン🌟一年中楽しめるベビーリーフ栽培ガイド【地植え・プランター・室内・水耕】

2025/9/15

ベランダでもOK🌱初心者ガールのための✨楽しく育てるエンドウ&そら豆栽培ガイド💕

2025/9/15

秋冬に楽しめるブロッコリー品種たち🌱✨ガールズ菜園トーク

2025/9/14

🧅✨初心者OK!赤玉ねぎ&白玉ねぎの秋まき栽培💖苗づくり~収穫まで徹底ガイド

2025/9/12

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

Categories

  • How to
  • Uncategorized
  • アスパラ
  • オーブン料理
  • おうちごはん
  • オクラ
  • オシャレ
  • お菓子作り
  • ガーデニング
  • ガーデニング初心者
  • かぼちゃ
  • キウイ
  • キッチンの知識
  • きゅうり
  • クリスマス
  • ゴーヤ
  • コメダ
  • さつまいも
  • しそ
  • じゃがいも
  • スイーツ
  • スターフルーツ
  • すもも
  • ダイエット
  • たまのおでかけ
  • とうもろこし
  • トマト
  • ナス
  • にんじん
  • ねぎ
  • ねこ
  • ねこねこ
  • ハーブ栽培
  • バジル
  • パン
  • プランター
  • プランター栽培
  • ブルーベリー
  • ブロッコリー
  • ベランダ菜園
  • ヘルシーレシピ
  • ほうれん草
  • ゆず
  • ライフスタイル
  • リボベジ
  • リンゴ
  • レシピ
  • レタス
  • レモン
  • 作り方
  • 保存方法
  • 健康・美容
  • 冬の料理
  • 冬野菜
  • 冬野菜栽培
  • 初心者向け
  • 初心者向けガイド
  • 収穫
  • 園芸
  • 土づくり
  • 土壌改良
  • 夏果物
  • 夏野菜
  • 夏野菜の片付け
  • 大根
  • 大葉
  • 季節のレシピ
  • 季節の家庭菜園
  • 季節別野菜栽培
  • 室内栽培
  • 害虫
  • 害虫対策
  • 家庭園芸
  • 家庭菜園
  • 家庭菜園道具
  • 家庭農園
  • 年末年始の食文化
  • 手作り
  • 手作りレシピ
  • 日本の文化
  • 春菊
  • 春野菜栽培
  • 朝ごはん
  • 果樹栽培
  • 果物
  • 柿
  • 栄養素
  • 根菜
  • 栽培方法
  • 梅
  • 梨
  • 水耕栽培
  • 無農薬栽培
  • 環境にやさしい農業
  • 甘夏
  • 畑
  • 白菜
  • 知恵
  • 秋冬野菜
  • 秋冬野菜の準備
  • 秋種まき野菜
  • 秋野菜
  • 種まき
  • 簡単レシピ
  • 育て方
  • 自家製
  • 自然農法
  • 自給自足
  • 花
  • 茗荷
  • 葉物野菜
  • 調理
  • 調理法方
  • 豆類
  • 農薬
  • 追熟方法
  • 里芋
  • 野菜
  • 野菜の育て方
  • 野菜料理
  • 金柑
  • 鉢植え栽培
  • 長ネギ
  • 食べごろの見分け方

家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

© 2025 油屋農園雑記