家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

2024/11/5

ゆずの美味しいレシピ3  柚子ジャムの作り方

ゆずがいっぱい収穫でき始めているので毎日ゆずレシピ祭りを開催中です^^vvv 今まで、「ゆずのはちみつ漬け」「柚子ポン酢」を紹介してきました。 ということで第3弾はとうとうきました!「柚子ジャム」です! ジャムの中でも日時は香りの良いジャム!と思っています。 ゆずを植えていないときはこの時期にスーパーに出てくるジャムをひたすら買ってジャムにしていました^^; ジャムにすると日持ちしますし、紅茶に入れたりパンにつけたり、いろいろアレンジできるのでとっても便利。 最近の冬の朝は柚子ジャム紅茶とトーストに柚子ジ ...

2024/11/3

ゆずの美味しいレシピ2  ゆずポン酢を作ろう!

まだまだいきます!ゆずがいっぱい収穫できる予感がするのでゆずレシピ祭りを開催中です^^v 前回は「ゆずのはちみつ漬け」をご紹介しました。冬の季節に合うものを紹介します。 これからの主役といえば「鍋🍲」ですよね!鍋にはやっぱりポン酢! ということで第2弾は「自家製 ゆずポン酢」です! そう!ゆずポン酢は自分で作れるんです! 早速いきましょう! 柚子ポン酢 材料 柚子果汁:50ml 醤油:50ml みりん:大さじ1 だし(昆布だしやかつおだし):50ml 作り方 柚子を搾り、果汁を50ml用意します。 ボウル ...

2024/11/5

ゆずの美味しいレシピ1  ゆずのはちみつ漬け

ゆずがいっぱい収穫できる予感がするのでゆずレシピ祭りを開催中です^^v ということで第1弾は「ゆずのはちみつ漬け🍯」です。 超絶簡単なのですが、美味しさはピカイチなのでぜひ作ってみてください! それではレシピです。 柚子のはちみつ漬け 材料 柚子:2個 はちみつ:適量(瓶に入る量) 作り方 柚子はよく洗い、薄くスライスします。種が多ければ取り除きましょう。 清潔な保存瓶に柚子を並べ入れ、柚子が浸るようにたっぷりとはちみつを注ぎます。 冷蔵庫で1日〜1週間ほど漬け込み、味が馴染んだら完成です。 楽しみ方 お ...

2024/10/31

柚子胡椒を使った簡単レシピ5選!

前回、自家製の柚子胡椒の作り方を記事にしましたが、今回はその柚子胡椒を使って美味しい料理を作っちゃおうという話です^^v もちろん市販の柚子胡椒でも作れるのでご心配なく。 「柚子胡椒なんて焼き鳥につけるだけでしょ?」って思ってる方、確かに焼き鳥につけると格段に美味しくなるのですが、それだけだと柚子胡椒の魅力として勿体無い! 柚子胡椒は、さわやかな柚子の香りとピリッとした辛みが特徴で、さまざまな料理のアクセントになるんですよ^^ なので、柚子胡椒を使った美味しいレシピを5つご紹介します。 1. 柚子胡椒の和 ...

2024/10/30

簡単!柚子胡椒の作り方

ゆずの季節になりつつあります♪(青ゆずで9〜10月、黄ゆずで11〜12月ごろです♪) ゆずの良い香りはほんとリラックスできますよね。 柑橘系の中でもトップクラスで良い香りです^^v そんなゆずを醤油に入れてゆずぽんとか、皮を甘くにてジャムとか、ほんと昔の人たちは「ただの天才ですか?!」というくらい美味しい食べ方を作ってきてくれてます。 その一つに「柚子胡椒」があります。 最初食べたときは、焼き鳥に添えられていたのですが、その美味しさに衝撃を受けました! 世の中にはなんて刺激的な調味料(?)があるのだろうか ...

2024/10/29

柿の食べ過ぎは注意!

散々柿が良いといっておいてからの! ですが、やはり何事にも「過ぎたるは・・・」です。 今回は、柿をトピックとしてあげていますが、「どんなに体に良い食べ物も適量を超過すると良くないよ」という総合的なお話だと思ってみていってください。 ではいきましょう! 結論からいきましょう。 「柿の食べ過ぎは良くない」です。 ですが、それは『1日、1回で5個とか10個とか、それを連続で食べていたら』の話です。 基本、健康な人なら一日1個〜2個程度なら問題ない範囲だということです。 もちろん、胃腸が弱っていたりするときは控え ...

2024/10/28

柿の栄養素

柿がわんさかでき始めたのでせっせと調理したりジャムにしたり大忙しです^^ 田舎の方に行くと庭に柿を植えている人が結構いるらしく「柿は食べ飽きた」といって箱でくれるのですが、勿体無いですよ! 柿は美味しいし、いろんな栄養素が詰まっていそうだし、良いことづくめ・・・のような気化がしたので、ちょっと調べてみました。 調べてみたら、柿には、健康に役立つさまざまな栄養素が豊富に含まれていましたよ。 そんなわけで柿についての栄養素についてまとめてみました。 1. ビタミンC 効果: 柿にはビタミンCが多く含まれており ...

2024/10/26

キウイの追熟方法6選!

スーパーとかで買ってきたキウイがちょっと硬くて酸っぱかったことないですか? あれはまだちょっとだけ熟しきれてないってことなんです。 アボカドではよくあることなんですが、キウイは「買ってきたらすぐ食べれる」って思いがちなので、硬いとちょっと悲しくなりますよね・・・ 基本、キウイは熟した形で売り場に出されているのですが、実はもうちょっと熟させるとより美味しく食べることができます。これを「追熟」っていうんですが、今回はこの方法について書いていきますね! キウイを追熟させることで、甘みが増して柔らかくなり、よりお ...

2024/10/25

キウイは皮ごと食べよう!皮ごとレシピ

栄養価たっぷり! キウイ、実は皮にも栄養がたっぷり詰まっていて、皮を捨てて食べるなんてもったいない!というぐらいなんです。 皮ごと食べれば皮を剥く手間も省けるし、栄養も取れるし、一石二鳥です。 「でも、あのケバケバがなぁ・・・」と思った方、ごもっともです。 最初はそう思うかもしれませんが、ケバケバが感じにくく美味しくいただける方法も書きましたのでぜひそちらも読んでいってください! まずはキウイの皮の栄養価です。 キウイの皮には、果肉に比べてさらに多くの栄養素が含まれています。皮を食べることで、より多くの健 ...

2024/10/24

キウイの収穫時期と栄養価

キウイといえば、日本ではバナナと同じく一年中食べられるフルーツとして一般に親しまれてますよね!ゼスプリのキウイとか有名ですし美味しいです♪ そんなキウイですが、ふと、「キウイの旬な時期や収穫時期はいつだろう?」って思いませんか? 一年中見かけるので旬な時期がわかりづらいですよね^^; 実は、キウイの旬の季節は、一般的に「晩秋から冬」なんです! 日本では、キウイの収穫は11月から12月頃に行われることが多く、この時期が一番美味しくなる旬の季節とされています。 キウイは追熟させることで甘みが増すため、収穫後し ...

« Prev 1 … 26 27 28 29 30 … 45 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Recent Posts

  • 初心者でもカンタン♪9月から始める冬野菜の土づくり🌱プランター栽培のコツ
  • 秋から育てる長ネギのプランター栽培🌱ベランダでも簡単!下仁田・九条・分葱もOK🧅
  • 秋冬野菜×コンパニオンプランツ🌼相性のいい組み合わせガイド✨【初心者必見】
  • 秋冬野菜のプランター栽培 vs 地植え🌱初心者でも楽しく育てる家庭菜園ガイド
  • 初心者必見🌱ベランダでほうれん草プランター栽培✨無農薬でかんたん育て方ガイド

Recent Comments

  1. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  2. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  3. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より
  4. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

Categories

  • How to
  • Uncategorized
  • アスパラ
  • オーブン料理
  • おうちごはん
  • オクラ
  • オシャレ
  • お菓子作り
  • ガーデニング
  • ガーデニング初心者
  • かぼちゃ
  • キウイ
  • キッチンの知識
  • きゅうり
  • クリスマス
  • ゴーヤ
  • コメダ
  • さつまいも
  • しそ
  • じゃがいも
  • スイーツ
  • スターフルーツ
  • すもも
  • ダイエット
  • たまのおでかけ
  • とうもろこし
  • トマト
  • ナス
  • にんじん
  • ねぎ
  • ねこ
  • ねこねこ
  • ハーブ栽培
  • バジル
  • パン
  • プランター
  • プランター栽培
  • ブルーベリー
  • ブロッコリー
  • ベランダ菜園
  • ヘルシーレシピ
  • ほうれん草
  • ゆず
  • ライフスタイル
  • リボベジ
  • リンゴ
  • レシピ
  • レタス
  • レモン
  • 作り方
  • 保存方法
  • 健康・美容
  • 冬の料理
  • 冬野菜
  • 冬野菜栽培
  • 初心者向け
  • 初心者向けガイド
  • 収穫
  • 園芸
  • 土づくり
  • 土壌改良
  • 夏果物
  • 夏野菜
  • 夏野菜の片付け
  • 大根
  • 大葉
  • 季節のレシピ
  • 季節の家庭菜園
  • 季節別野菜栽培
  • 害虫
  • 害虫対策
  • 家庭園芸
  • 家庭菜園
  • 家庭菜園道具
  • 家庭農園
  • 年末年始の食文化
  • 手作り
  • 手作りレシピ
  • 日本の文化
  • 春野菜栽培
  • 朝ごはん
  • 果樹栽培
  • 果物
  • 柿
  • 栄養素
  • 根菜
  • 栽培方法
  • 梅
  • 梨
  • 無農薬栽培
  • 環境にやさしい農業
  • 甘夏
  • 畑
  • 白菜
  • 知恵
  • 秋冬野菜
  • 秋冬野菜の準備
  • 秋種まき野菜
  • 秋野菜
  • 種まき
  • 簡単レシピ
  • 育て方
  • 自家製
  • 自然農法
  • 自給自足
  • 花
  • 茗荷
  • 葉物野菜
  • 調理
  • 調理法方
  • 農薬
  • 追熟方法
  • 里芋
  • 野菜
  • 野菜の育て方
  • 野菜料理
  • 金柑
  • 鉢植え栽培
  • 長ネギ
  • 食べごろの見分け方

家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

© 2025 油屋農園雑記