家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

2024/7/13

ふきのとう、限界説・・・

ふきがもう限界ですね。だいぶ枯れてきてしまいました。 元気いっぱいな夏の陰に隠れて、春の訪れを伝えてくれるふきのとうはひっそりと枯れ始めてきてしまっています。 いつも世代交代というか新陳代謝というか、色々な世代が入れ替わっていきます。 新しい季節の訪れのということは、同時にそれまでの季節に別れをつげるということなんですね。 当たり前のことなのですが、この今の瞬間というのはもう二度と戻ってきません。 だから「今」を一生懸命生きないといけないということなんでしょうね。 アインシュタイン先生の相対性理論によると ...

2024/7/12

ブルーベリー!

目に良い。そんなイメージのブルーベリー。 以前は冷凍のブルーベリーを食べていたりしていたんですけど、ブルーベリー、美味しくてついに植えてしまいました! で、 実がなりました! ブルーベリーは桃栗柿みたいなのと違って初年度から実がなってしかも甘くて美味しいです。 まぁ、そういう木、苗を買ってきたのでちょっとズルい感じなんですけどね。(^^; これは、種を植えて木になり、さらに実がなって美味しくなるまでの『数年間という時間をお金で買った』という“大人”な考えです(^^)v 悪くいうと『金に物を言わせた』といっ ...

2024/7/12

柿!

柿もなってきました! 「桃栗三年柿八年」の柿ですね。 柿は結構前から木を植えていたから毎年なりますが、やはりそれ以前は実がなりづらかったり、 なっても渋かったり、渋くなくても美味しくなかったり・・・結構いろいろでした。 でも年月が経つと安定して美味しくなりますね。 そういう意味で「桃栗三年柿八年」なんでしょうね。 青々と綺麗な実がなっていますね。これが赤みがかって売れてくる頃はカラスとの戦いになります カラスは柿が美味しく熟れた時期を知っているんですね。ほんと、収穫時期が、「今日かな?明日かな?」ぐらいで ...

2024/7/10

アスパラが・・・

アスパラが酷いことに・・・ 通常、アスパラはまだ育っていない状態のものを食べているのです。 たけのこ とか つくし とかは同じ状態だと持っていいと思います。 たけのこは竹になってしまら全く食べれなくなりますが、たけのこは柔らかくて美味しいですよね。 そう言う状態なんですね。 で、話は戻るのですが、アスパラ、育ち過ぎてしまいました・・・なぜ・・・ まぁ、取り損ねただけなんですけどね・・・ でもこの育ち様! 最近の陽気でよく育ってしまいまして・・・ 雨の日の後、晴れのひにはグングン育ってこうなります(^^; ...

2024/7/9

梨!

地味に育てていた梨がなり始めました! 幸水と言う種類の梨です。 何度でも書いてしまいますが、果物がなるのはちょっと嬉しいですね。 果物なんてずっと買うものだと思っていましたから。 スーパーになっているのを摘んでくるイメージ(^^; なので、いまだに果物の実がなるのは楽しいです。 毎日ちょっとずつ大きくなる様も結構不思議なものです。 トマトやきゅうりが大きくなるのともちょっと違う感じですね。 ※個人の感想です(^^; 梨の品種「幸水」の育て方について書いておきます。(誰得?なのは置いておいて。)幸水梨は甘く ...

2024/7/8

甘夏!

今年も甘夏がなり始めました! 植物的には夏真っ盛り!といったところでしょうか? 柑橘類は熟すのがわかりやすい(^^ まだ甘くないと緑色、熟してくるとオレンジ色に変化します。 ここら辺は柑橘系のいいところです。 素人でも大失敗なことは起こりません。 でも、甘夏はそれでも酸っぱかったりしますけどね(^^; 実は去年甘夏が大量になったのです。それこそ木の枝いっぱいになるような豊作でした。 なので、今年は少ないかなぁ、と思っています。 そうだったとしても今年もなってくれて嬉しいです。 「甘夏」と言うだけあって夏が ...

2024/7/7

キウイ!

夏の風物詩の一つ(勝手に思ってますが)キウイがなり始めました! 小さくて可愛いのにちゃんとキウイ! 産毛というか、最初からケバケバしてキウイなんですよね。 なんとも可愛らしい。 まだまだ成長中ですが、今日は2個発見したのでテンション上がってます! 先日の紅玉の時もそうでしたが、やはり、果物が小さいけどなり始めるのはテンション上がりますね! 他の野菜でももちろんテンション上がりますが、果物ってなんかその上をいくなぁって思うのです。 ※あくまで個人の感想です。ご意見のある野菜さんたちの言い分は受け止めます。 ...

2024/7/6

紅玉!

ついに!紅玉(リンゴ)も身をつけ始めました! 何と感動的なことでしょう! ずっと実をつけずにただ、「リンゴの木」だっただけの木についに実がなり始めたという事実! 素人がよくここまでやったと自画自賛です。 リンゴも多分、「桃栗三年柿八年」的なアレですよ。 実がなるまでじっと耐えなければならない、日本人の大好きな教訓的なヤツです・・・ 悪い意味ではないのですが、長かったなぁ・・・ 待つのが長かった分感動的です。 しかも、2つなっているのを発見しました。 何と愛おしい!!! ちゃんと赤くなって美味しいリンゴにな ...

2024/7/4

梅(実)の活用その2

梅雨の季節ということで梅の活用法第2段です。 今回は梅干し。 まさか、梅干しも自分で作れるようになるとは!ちょっと感激です。 梅干しは、スーパーにパック入りで生えているもので、買ってくるしかないと思ってました(嘘です) でも、「あれは買うもの」みたいな気持ちはありました。 ですので、作ることができるのだなぁって感動しています。 では早速作り方ですが、こんな感じです。 梅干しの作り方にはいくつかの工程がありますが、基本的な手順を以下に紹介します。 それと、例によって塩分濃度の注意点を下に書いておくので読んで ...

2024/7/3

梅(実)の活用 その1

今日はうちでとれたものではないんですが、この時期にしか出てこない梅の実を使って色々楽しんでいるので2回に分けて2つお裾分け。梅酒とかは紹介し尽くされていると思うので、あくまで個人的におすすめなものを紹介しますね。 一つ目は梅ジャムです。 これはもう、鉄板中の鉄板!美味しすぎてパンの消費が捗るやつです。 逆に、梅ジャム食べたすぎてパン焼いたほど(^^; 作り方はと注意点は以下の通りです。 材料 梅(完熟梅): 1kg 砂糖: 700~1kg(梅の重量の70~100%) レモン汁: 1個分(オプション) 手順 ...

« Prev 1 … 33 34 35 36 37 … 45 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Recent Posts

  • 春菊の育て方🌿ベランダでお鍋の準備しちゃおう🍲
  • 初心者でもカンタン♪9月から始める冬野菜の土づくり🌱プランター栽培のコツ
  • 秋から育てる長ネギのプランター栽培🌱ベランダでも簡単!下仁田・九条・分葱もOK🧅
  • 秋冬野菜×コンパニオンプランツ🌼相性のいい組み合わせガイド✨【初心者必見】
  • 秋冬野菜のプランター栽培 vs 地植え🌱初心者でも楽しく育てる家庭菜園ガイド

Recent Comments

  1. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  2. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に leona787pique より
  3. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より
  4. 【簡単&楽しい🌱】オクラの育て方ガイド✨初心者でも夏に収穫できるよ🍽️ に 池田剛士 より

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

Categories

  • How to
  • Uncategorized
  • アスパラ
  • オーブン料理
  • おうちごはん
  • オクラ
  • オシャレ
  • お菓子作り
  • ガーデニング
  • ガーデニング初心者
  • かぼちゃ
  • キウイ
  • キッチンの知識
  • きゅうり
  • クリスマス
  • ゴーヤ
  • コメダ
  • さつまいも
  • しそ
  • じゃがいも
  • スイーツ
  • スターフルーツ
  • すもも
  • ダイエット
  • たまのおでかけ
  • とうもろこし
  • トマト
  • ナス
  • にんじん
  • ねぎ
  • ねこ
  • ねこねこ
  • ハーブ栽培
  • バジル
  • パン
  • プランター
  • プランター栽培
  • ブルーベリー
  • ブロッコリー
  • ベランダ菜園
  • ヘルシーレシピ
  • ほうれん草
  • ゆず
  • ライフスタイル
  • リボベジ
  • リンゴ
  • レシピ
  • レタス
  • レモン
  • 作り方
  • 保存方法
  • 健康・美容
  • 冬の料理
  • 冬野菜
  • 冬野菜栽培
  • 初心者向け
  • 初心者向けガイド
  • 収穫
  • 園芸
  • 土づくり
  • 土壌改良
  • 夏果物
  • 夏野菜
  • 夏野菜の片付け
  • 大根
  • 大葉
  • 季節のレシピ
  • 季節の家庭菜園
  • 季節別野菜栽培
  • 害虫
  • 害虫対策
  • 家庭園芸
  • 家庭菜園
  • 家庭菜園道具
  • 家庭農園
  • 年末年始の食文化
  • 手作り
  • 手作りレシピ
  • 日本の文化
  • 春菊
  • 春野菜栽培
  • 朝ごはん
  • 果樹栽培
  • 果物
  • 柿
  • 栄養素
  • 根菜
  • 栽培方法
  • 梅
  • 梨
  • 無農薬栽培
  • 環境にやさしい農業
  • 甘夏
  • 畑
  • 白菜
  • 知恵
  • 秋冬野菜
  • 秋冬野菜の準備
  • 秋種まき野菜
  • 秋野菜
  • 種まき
  • 簡単レシピ
  • 育て方
  • 自家製
  • 自然農法
  • 自給自足
  • 花
  • 茗荷
  • 葉物野菜
  • 調理
  • 調理法方
  • 農薬
  • 追熟方法
  • 里芋
  • 野菜
  • 野菜の育て方
  • 野菜料理
  • 金柑
  • 鉢植え栽培
  • 長ネギ
  • 食べごろの見分け方

家庭農園とプラスα

油屋農園雑記

© 2025 油屋農園雑記